当サイトの記事内には広告リンクやPRが含まれています。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
       問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

   

レビュー&広告掲載について

パソコンの教科書」をご覧頂きありがとうございます。当サイトではレビューや固定表示枠を通して、パソコン周りの製品を紹介させていただく広告枠をご用意しています。

当サイトで募集している広告枠

  • レビュー記事作成
    【3,000~8,000文字程度】
  • ショートレビュー記事作成
    【1,000~2,000文字程度】

  • サイト内バナー
    【主に追尾サイドバーに掲載】

これまでの実績や各枠の特徴などのご説明をさせていただきますので、ご希望の場合はお気軽にお問い合わせください。ただ、基本的には運営者の僕自身が「紹介したい」と感じたもののみを紹介しているので、ご依頼をお受けできない場合もございますことをご理解ください。

無償レビューについて

現在は運営者自身が購入を検討しているような製品等を除き、無償レビュー(ショートレビュー)を中止しています。
ご提案いただくのは問題ありませんが、基本有償となる可能性が高いことをご了承ください。

有償執筆の場合は、製品の小売価格をレビュー執筆、掲載費用に補填できる(製品価格をご依頼の費用から差し引く)ような形式をとっています。

»経緯はこちら(Tweet)

レビュー記事制作&掲載(記事内広告)

僕自身、パソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイス(主にハードウェア)が好きで趣味という事もあり、かゆいところに手が届くようなレビュー記事制作が得意です。日頃から様々なガジェットや家電を購入して検証や比較をすることが日課となっていますので、使い勝手やビルドクオリティーはもちろん、ある程度は技術的な面もレビュー可能です。

これまでにご依頼としてお受けし、制作したレビュー記事をまとめておきますので、ご依頼の前に記事品質をご確認いただければ幸いです。

ご依頼いただいた記事以外でも、個人的に気になった製品のレビューも行っておりますので、すべてのレビュー記事をご覧になりたい場合はコチラよりどうぞ。

検索結果での「リッチスニペット」に対応

検索結果に表示された際には「評価スター」や日本円での「価格表記」などを出すことでクリック率を高める施策を行う事も可能です。

もちろんレビュー記事は見た目だけでなく検索上位に表示されるように執筆しており、ほとんどのレビュー記事が「製品名」もしくは「製品名+レビュー」のキーワードで10位以内にランクインしています。(検索順位のお約束はできません。)また、具体的なキーワードの公開はできませんが、メーカー様がご希望されたキーワードで上位表示している記事もいくつか執筆しています。

ご依頼をいただけると嬉しいジャンル

当サイトはパソコン関連のコンテンツを中心に作成していますので、パソコン周りで使えない物や、ジャンルがかけ離れすぎた物だと、広告効果が薄くなる可能性があり上位表示もされにくい傾向があります。

ご依頼をいただけると嬉しいジャンル

  • パソコン本体(ノート・デスクトップ)
  • パソコン周辺機器
  • スマートフォン本体
  • スマートフォン周辺機器
  • PCデスク・チェア
  • リモートワークアイテム
  • デスク周りの便利グッズ
  • クラウドファンディング製品

など

純粋に興味のある物や購入を検討していた物、レビュー記事にとどまらず、当サイトの「パソコン解説」のコンテンツに一部となるような製品をご提供頂ける場合、ご提供品のみ(無償)でご依頼をお受けさせていただく場合もございます。お気軽にお問い合わせください。

レビューに伴う検証環境

当サイトで用意している検証環境

  • パソコン
    Windows11(ノート ×3台・デスクトップ ×1台)
    Thunderbolt3/4対応製品レビュー可能
    Windows10(ノート ×2台・デスクトップ ×1台)
    MacBook Air M1搭載モデル
    MacBook Pro Intelモデル
  • スマートフォン
    Android(Mi 11 Lite 5G)
    Android(Google Pixel 3)
    Android(Google Pixel 7a)
    iPhone(iPhone 12 12mini XR)
  • その他
    Pad Pro 11inch(2020)
    iPad mini 6
    Apple Watch(Apple Watch series5)
  • ディスプレイ
    FHD(60Hz/120Hz/144Hz/165Hz/240Hz)
    WQHD(165Hz)
    4K(60Hz)
    ウルトラワイド(21:9 3440x1440 165 Hz)

上記の機器を併用するガジェットについては、検証機器を併用して細かなレビュー記事を作成可能です。

レビュー記事作成に関するルール

レビュー記事作成に関するルール

  • 検索上位を獲得できるような記事づくりをします。(キーワードをご指定いただくことも可能です。)
  • 製品やサービスの魅力を最も伝えられる独自の記事構成で執筆致します。
  • デメリットとなるようなポイントも隠さず紹介し、読者ファーストにこだわります。
  • ステマ絶対に行いません。
  • 当方のミスを除き、執筆後の感想部分の加筆修正はお受けできません。
  • 記事公開前のプレビューリンクなどは発行しておりません。
  • SNS等での拡散は行なっておりません。

レビュー記事を執筆する際は上枠内のルールの項目を意識したコンテンツ作成を致します。特にステマ、提供いただいた事実を隠すような記事のご依頼はお断りしています。

提供品の使用感や利点はもちろん、イマイチなポイントがある場合もそのままお伝えします。読者様を最優先としたサイト作りを心がけていますのでご理解頂きますようお願いします。

執筆費用や期間について

基本的には商品提供または貸し出し執筆&掲載料金
にてレビュー依頼をお受けしております。

執筆&掲載料金については、記事ボリュームや制作難易度によって変動します。

レビュー依頼予定の製品と大まかで結構ですのでアピールポイントなどをお問い合わせにてお伝えいただければと思います。公開日時のご指定がある場合などはできる限り柔軟に対応させていただきます。

通常レビュー ショートレビュー
執筆&掲載費用

$350〜
»日本円に変換
無償〜$150
»日本円に変換
$表記とさせていただいておりますが、国内外問わず
ご依頼時点の為替レートに相当する日本円でのお支払いとなります。
価格はすべて税込・先払いとなります。
キーワード指定 「製品名 レビュー」
+1キーワードまで
なし
文字数 4,000〜8,000文字程度 1,000〜2,000文字程度
記事公開までの期間 製品到着から最大2週間以内 製品到着から最大1ヶ月程度
リッチスニペット対応 可能 可能

ショートレビューの場合、無償でお受けすることが多くなると予想されるので、ご依頼からレビュー記事公開までの期間を1ヶ月ほどいただく場合がございます。

また、製品をご提供いただける場合は多くのショートレビューを無償にてお受けさせていただく予定です。製品が貸出で返却が必要なケースや、テクニカルな記事構成が必要な場合のみ$150(税込)を上限として記事制作をさせていただく場合がございます。

ショートレビューと言えど、限られた枠の中で最大限のレビューをさせていただきますので、ご安心ください。

»ショートレビュー記事一覧はこちら

お送りいただく製品やサンプル品について

レビュー記事をご依頼いただくにあたって、ご提供いただきました製品やサンプル品は「提供(返却不要)」もしくは「貸出(要返却)」のどちらかをご指定いただいた上でのお申込みをお願い致します。ご提供(返却不要)の場合は製品も報酬の一部として考えています。小売価格が5万円未満の製品につきましては貸し出し対応をお断りしております。

また、Amazon経由海外から製品をご提供いただいた場合の返却はできません。

ご理解のほどをよろしくお願い致します。

記事下PCサイドバーなど
当サイトの総PV数×0.3円~ / 月
※月間PV数によって変動します。
※現在は月間10~15万PVほどとなっています。

バナー広告に関しては現在サイト広告枠の調整中です。個別のお問い合わせは受け付けておりますので、ご質問などがあればお問い合わせよりメッセージをお送りください。

バナーフォーマットはPNGもしくはJPEG形式で1000×1000pxでお願いします。当サイトでのクリック計測などは行っておりませんのでご了承ください。

パソコンの教科書について

運営方針

2020年1月開設。本格運営の開始は2020年6月から。

パソコンの教科書ではパソコン初心者の方へ向けた『パソコンの選び方』と『パソコンの使い方』を解説するブログメディアです。無料のパソコン教室のような存在を目指しており、LINE・Twitter・メール(お問い合わせフォーム)にて読者様からの質問を随時受け付けており、お問い合わせが多い内容から記事を作成しています。

良い物を適正価格で選んでもらえるように、パソコンやパソコン周りの周辺機器の性能を解説しています。2021年からはガジェットレビューにも力を入れた運営を始めました。

詳細なアクセス状況

月間PV 10~15万PV
流入経路 検索流入 95.4%
ダイレクト 3.6%
リファラ 0.8%
男女比 66.96%(男性):33.04%(女性)
年齢比 18-24 21.43%
25-34 28.15%
35-44 25.55%
45-54 13.75%
55-64 06.43%
65+ 04.69%

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

お問合せは以下のメールフォームよりお願いいたします。

お手数ですが2~3日の間でこちらからのお返事がない場合、再度メッセージをお送りいただくかTwitterのDM(@ryu9zap)等でご連絡していただけると助かります。また、フォームエラーによってメッセージをお送りできない場合などもTwitterにお送りいただきますようお願いいたします。

    *(アスタリスク)は入力必須項目となります。


    ※発売前の製品などは空欄で構いません。

    該当するご依頼内容 *
    ご提供によるレビュー(返却不要)貸し出しによるレビュー(要返却)製品の送付無しによるレビューその他のご依頼

    当ご依頼フォームは、下記の注意事項をお読みいただき、これに同意された場合のみご利用いただけます。また、ご依頼フォームを利用された場合、以下の内容に同意したものとみなします。
    ●お問い合わせのお返事に関して
    パソコンの教科書(以下「当サイト」といいます。)は、送信いただいたお問い合わせ内容に関して、回答することが適当であると判断したお問い合わせについては迅速に返信するよう努めておりますが、必ず返信することや一定期間内に返信することをお約束するものではありません。
    ●レビュー記事公開後の内容変更について
    レビュー記事を制作・公開後の内容変更に関しては原則不可とさせていただきます。特に使用感などの感想部分に関しては当サイトの運営者が感じたままにレビューしていますので、執筆後の変更は不可となります。ただ、当方のミス(スペック等の表記ミスなど)に関しては、ご指摘をいただければ迅速に修正いたします。
    ●Amazon購入に関する評価、レビューについて
    ご提供いただく製品を当サイトにてAmazonで購入し、購入代金を補填する形式でのご提供となるケースではAmazon評価、Amazonレビューは不可とさせていただきます。製品評価の公平性に反する行為になりかねないためご理解いただきますようお願いいたします。
    ●レビューが不可となるジャンル
    当サイトでは、バックアップソフト、パーティション管理ソフト、動画ダウンロードソフト、製品の完成度が著しく低い製品、パソコンやスマートフォン、家電などと全く関連の無い製品などのジャンルについてのレビューおよび記事作成はお断りしております。特に動画ダウンロード系などの著作権法に違反するようなソフトウェアはレビュー不可となります。
    ●第三者提供について
    当サイトは以下の場合を除き、ご依頼者様の承認なく個人情報のを第三者に提供することはありません。
    ・ご依頼者様の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難であるとき。
    ・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご依頼者様の同意を得ることが困難であるとき。
    ・国の機関若しくは地方公共団体又はその受託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

    ●免責について
    当サイトは、お問い合わせフォームの利用や、制作、掲載させていただく広告記事により利用者に何らかの損害が発生した場合であっても、当該損害について責任を一切負いかねます。ただ、当サイト運営者の故意によって損害が発生した場合はこの限りではありません。
    ●本規約の変更について
    当サイトは、必要に応じ、本利用規約を予告なしに変更することがあります。本利用規約が変更された場合、変更後の利用規約が適用されるものとします。

    うえだりゅう