パソコンの選び方を解説
当サイトはパソコンの選び方を用途別に解説しています。
ガジェットレビュー
ガジェットの実機レビューをはじめました。
“ありのまま”をお伝えできるよう丁寧にレビューしています。
カテゴリ別の最新記事
-
-
CZUR ET24 Pro レビュー|面倒な名刺管理や、裁断不要で自炊できる新世代スキャナー【PR】
2023/9/12
今回はメーカー様より最新のオーバーヘッドスキャナー「CZUR ET24 Pro」をご提供いただきました。本機は「裁断不要(≒非破壊)ブックスキャナー」というのがウリということみたいですが、僕は基本的に読書をしないので、裁断が必要な本もなければ自炊(=本を自分で電子化する行為)もしません。 ただ、紙の ...
-
-
Narwal Freo(ナーワル フレオ)レビュー|“最強”の水拭き対応のロボット掃除機【PR】
2023/9/3
今回はNarwal Japan様よりものすごいロボット掃除機「Narwal Freo(ナーワル フレオ )」を提供いただきました。実は2023年6月にご提供のお話をいただき、今が8月の中旬。少々忙しい時期が続いており、2か月間も放置してしまったわけですね。 ものすごくお待たせしてしまい申し訳ないとと ...
-
-
RORRY 4in1充電器をレビュー|MagSafeモバイルバッテリー付き。こう来たか。【PR】
2023/7/10
今回はRORRY様より「4in1充電器」をご提供していただいてのレビューです。以前、多機能バンカーリンクとAppleWatch用モバイルバッテリーをレビューしましたが、今回もマルチに使える多機能アイテムとなります。 デスクで充電が必要なデバイスが散乱している方は導入を検討してみてください。 リンク ...
-
-
SwitchBot4製品レビュー|ロック、カーテン、ボット【PR】
2023/7/14
今回はあの有名なSwitchBotから「SwitchBot ロック」「SwitchBot カーテン」「SwitchBot ボット」「SwitchBot スマートリモコン ハブ2」の4製品をご提供いただきましたのでレビューします。 というものの、公式様より「SwitchBotの中で興味のある製品はあり ...
-
-
【多機能&格安】QCY HT05 ワイヤレスイヤホンレビュー|5,000円以下でノイキャン外音取り込み搭載【PR】
2023/9/3
今回はリーズナブルだけど機能はフル盛りな完全ワイヤレスイヤホン「QCY HT05」をメーカー様よりご提供いただきましたのでレビューします。結論から言ってしまえば5,000円以下で購入できるイヤホンとしてはコスパ良さげです。致命的な欠点はおろか、価格帯を考えれば搭載している機能すべてにおいて満足できる ...
-
-
オフィスチェア「GrowSpica Pro(グロウスピカ プロ)」レビュー|価格バランスの良い高機能ワークチェア【PR】
2023/9/3
今回はRASICAL(ラシカル)様より人間工学に基づいて作られた、姿勢を保つ超集中ワークチェア「GrowSpica Pro(グロウスピカ プロ)」をご提供いただきましたのでレビューします。 組み立てから約1ヵ月程度お試しさせていただいた感想も含めてレビューしていますので、ワークチェア選びの参考にして ...
-
-
BenQ treVolo U レビュー|語学学習専用・声用スピーカーという選択肢【PR】
2023/9/3
今回はBenQ様より、学び(語学学習など)のために生まれた声用スピーカー「BenQ treVolo U」をご提供いただきましたのでレビューさせていただきます。 普通の音楽用のスピーカーとは特化している部分に大きな違いがあるので、評価が難しい製品ではありますが、前例の少ないちょっとマニアックなスピーカ ...
-
-
スマホが普及する現代で本当にパソコンはいらないのか?
2023/6/8
スマホの技術進歩は驚異的で、今日では手のひらサイズのデバイスでインターネットサーフィン、メールの確認、ゲーム、ビデオ通話、そしてさまざまなアプリケーションを使って情報を取得したり、作業を行ったりすることができます。そのため、スマホが普及した現代では「パソコンは必要ないのではないか?」という疑問が生ま ...
-
-
Microsoft 365とは?料金や導入手順を解説。現状で最もおすすめできるOfficeソフト。
2023/7/28
この記事では、Microsoft 365の特徴や料金、契約方法について解説します。個人ユーザーや企業のニーズまで多くのユーザーをカバーできる様々なオプションが用意されており、使いたい機能に応じて選択できます。 別ページにてOfficeソフトの種類について解説していますが、このページで紹介しているMi ...
-
-
中学生や高校生で自分専用のパソコンは必要なのか?持たせるメリットや危険性も併せて解説
2023/4/12
現在はGIGAスクール構想で学校でもタブレットやパソコンを用いた学習が一般的となりました。学校での授業はもちろん、自宅学習や課題提出などもパソコンで行う学校も増えてきています。 ただ、“学校用のパソコン”がある中で、自宅で使うためのプライベート用のパソコンを持つべきなのでしょうか? このページでは中 ...
-
-
【2023年】新品限定かつ性能比で見たコスパ最強ノートパソコンまとめ。※安いけどスペックの低いものは除く
2023/7/14
このページでは、とにかく安くコスパ最強クラスだと思ったノートパソコンをまとめています。 ここでの「コスパが高い」というのはメーカー直販の販売価格で並べた時に【スペック(≒CPU+メモリ+ストレージ)】に対しての価格が安いという考え方を指します。 ただ、安い価格にこだわりすぎて使い物にならない低性能の ...
-
-
Amazonの「整備済み品」とは?整備済みのパソコンやスマホは買っても大丈夫?
2023/4/4
このページではAmazonの「整備済み品」について解説しています。 iPadやMacBookなど、Appleには「認定の整備済製品(Apple公式サイト)」という選択肢があり、Apple製のデバイスを15%程度安く購入できることで有名ですが、大手通販サイトの「Amazon」でも整備済み品を購入できる ...
-
-
とにかくパソコンを安く買う方法やセール情報まとめ
2023/8/31
このページではとにかくパソコンを安く買う手段をできる限り紹介しています。 主にWindowsを搭載したノートパソコンを選ぶことを前提に解説していますが、Mac(Apple製PC)や、デスクトップパソコンでも当てはまる部分があると思いますので、該当箇所があればWindowsをお探しの方以外も参考にして ...
-
-
MacとWindowsの違いを両刀使いの僕が比較してみました。結論:どっちも最高なんだよな…
2022/12/28
このサイトではWindowsを中心に解説しており、僕自身もWindowsユーザーではありますが、2020年11月にAppleより登場した「M1」プロセッサーの登場でMacのスペックに対しての価格が大きく下がったことをきっかけにMacを購入し、使う機会が多くなりました。 晴れてWindowsとMacの ...
-
-
【Windows11】PINコード(暗証番号)の設定や変更方法
2023/6/12
Windowsにはパスワードとは別にPINコードを使用してサインイン(パソコンのロック解除)する方法があります。PINコードは設定したデバイスのみで使用できる「オフライン専用パスワード」となり、第三者からの不正アクセスを防ぐことができます。今回はPINの設定変更についてです。 Windows11にお ...
-
-
Windows10/11のショートカットキーまとめ(一覧表)
2022/12/20
Windowsキー系のショートカット ショートカットキー ショートカットで行える操作 Win+A アクションセンターの表示(もう1度押すと非表示) Win+B タスクバー右下の通知領域をマーク(←→キーで移動EnterorSpaceで選択可能) Win+C 「コルタナ(音声アシスタント ...
-
-
【Windows11】タスクマネージャーでできることと開き方。現在のパソコンの状態を確認する便利ツール
2022/12/19
このページではWindows11におけるタスクマネージャーの場所や開き方や、タスクマネージャーを使ってできることを簡単にご紹介します。 タスクマネージャーとは? 「タスクマネージャー」とは、名前の通りパソコン内のWindowsOSや各種ソフトウェア(タスク)がどのようにハードウェアを使って処理してい ...
-
-
【Windows11】パソコンの「設定」の場所や開き方
2022/12/17
Windows11を搭載したパソコンではあらゆる設定を「Windowsの設定」で行います。これまでのWindows10とは場所が大きく移動しているので、開き方を覚えておきましょう。 Windows11の「設定」開き方(3パターン) 設定の開き方はいくつかありますが、代表的なのもを2パターン+ちょっと ...
-
-
【Windows11】スタートメニュー下部に「設定」や「エクスプローラー」などをアイコンで追加登録する方法
2022/12/18
Windows10ではスタートメニューの中に設定を開くことができる「歯車マーク」がデフォルトで備わっていましたが、新OSのWindows11ではアプリがピン留めしてあるものの、スタートメニュー内の(Windowsシステムとしての)表示は無くなってしまいました。 初期状態でピン留めしてあるので実使用上 ...
-
-
【Windows11】ディスプレイが自動消灯・パソコンがスリープするまでの時間を変更する場合の設定
2022/12/16
Windows11の初期設定では5分の間、なにもしないでいるとディスプレイの電源が切れる設定となっています。また、さらに10分(合計15分間)なにも触らない状態だとパソコン自体がスリープ状態となります。 基本的には動画などを再生している時などはスリープ状態にはなりませんが、パソコンの画面にWEBペー ...
-
-
Windows11でコントロールパネルを開く方法。よく使う場合は「スタートにピン留め」で便利
2022/12/15
Windowsでは「設定」とは別に「コントロールパネル」と呼ばれるパソコン設定のパネルがあります。 実質、設定が2つに分かれていることになるので少しわかりにくい部分ではあるのですが、それぞれ設定できる項目が異なるので、いつでも使えるように開き方を覚えておきましょう。 「コントロールパネル」の開き方 ...
-
-
「ウイルス対策ソフトが必要」は過去の常識|Windowsセキュリティでほぼ大丈夫
2023/8/10
パソコンを購入した際にセット購入を促されることも多いウイルス対策ソフトですが、絶対に必要なものなのでしょうか? 新品のパソコンにはこういった類のソフトの体験版のようなものが入っていることが多く、トライアル期間が終了した途端に「毎日40万個のウイルスが新たに見つかっています。」「セキュリティ対策機能が ...
-
-
eの上に点(´)がつくアクセント文字「é」の出し方【 Mac / Windows / iPhone / Android 】
2023/9/24
個人的にポケモンが好きなこともあって気になってはいたのですが、「ポケモン」は英語表記では「Pokémon」と表記するのですが、ここで使われいている「é」の入力のしかた、出し方がわかりませんでした。日本人であればこのようなアクセントに馴染みはありませんからね。 今回はこのアクセント付き文字(今回は「é ...
-
-
バッテリーが膨張したMagic Trackpad 2 に廃棄以外の道はないのか?分解してバッテリー交換の可否や詳細な仕様を確認。
2023/9/24
今回は雑談的な内容で、Appleのポインティングデバイスである「Magic Trackpad(2)」について。 バッテリーの膨張を起こしてしまった個体についてではありますが、Apple公式に問い合わせをしたところ「基本的に修理不可で、そのまま使い続けるのは危険。廃棄を推奨。」とのことでした。Magi ...
-
-
間違えて削除してしまったデータを復元する方法を解説!外部メディアのデータがゴミ箱に無いときの対処法
2023/9/24
フォルダ整理やファイルの移動をしているときに、うっかり大切なデータを削除してしまった経験があるかたも多いのではないでしょうか?大切なデータはバックアップを取っておけば良いのですが…。 今回は間違ってデータを削除してしまってバックアップもない場合にデータを復元する方法を解説します。 間違えて削除してし ...
-
-
【情報漏洩に注意!】個人がパソコンを処分する方法5選!廃棄する時にはどうすればいい?
2023/9/24
原則、パソコンを普通のゴミとして捨てることはできません。また、パソコンが壊れてしまっていても内部のデータは生きている可能性があります。 よく考えないでパソコンを廃棄すると情報漏洩の危険性もあるため、慎重に、厳重に廃棄する必要があります。 また、使えないと思い込んでいたパソコンも『部品取り専用』や『ジ ...
-
-
ファンクションキー(F1~F12)とは?意外と知らない使い方の解説
2023/9/24
キーボードの最上段、「F1」から「F12」までの「F」のついたキーがファンクションキーとよばれるものです。 古いWindowsOSでは面倒な動作を簡略化してくれるかなり有用なキーでしたが、現代のパソコンでは使う場面が少ないため何のためについているキーなのか知らない人も多いのではないでしょうか。 ファ ...
-
-
「Ctrl」キー(コンロトールキー)と便利なショートカットキーを解説
2023/9/24
「Ctrl」キーとは? 「Ctrl」キーとは、アルファベットや数字などのキーと組み合わて入力することで、パソコンを効率的に操作するためのキーです。 「Ctrl」は「Control」の略で、「制御・管理」の意味があります。「Ctrl」キーとほかのキーを組み合わせた「ショートカットキー」と呼ばれるもので ...