パソコンの選び方を解説

当サイトはパソコンの選び方を用途別に解説しています。

ガジェットレビュー

ガジェットの実機レビューをはじめました。
“ありのまま”をお伝えできるよう丁寧にレビューしています。

レビュー記事一覧はコチラ

最新記事

 

レビュー

EDIFIER NeoBuds Pro 2 レビュー|最強クラスのノイキャン。初代からの正当進化[PR]

2023/11/30

2021年9月ごろに当サイトからもレビュー記事として紹介したEDIFIER NeoBuds Proですが、当時は低価格ながらもビルドクオリティーの高さや音質、ANCや外部音取り込みまですべての機能がハイレベルと評価しました。 初代レビュー:»EDIFIER「NeoBuds Pro」をレビュー! 外部 ...

レビュー

Insta360 GO3レビュー|おそらく最もフレキシブルなアクションカム

2023/12/3

目覚ましい勢いで進化するアクションカメラ業界の中で最もフレキシブルなアクションカムと呼ぶに相応しい「Insta360 GO3」のレビューです。一見、普通のアクションカメラに見えてもおかしくない筐体ですが、見た目以上に様々なギミックが隠されており、まさに「大人向けのオモチャ」という表現をしたくなってし ...

レビュー

CZUR ET24 Pro レビュー|面倒な名刺管理や、裁断不要で自炊できる新世代スキャナー【PR】

2023/12/5

今回はメーカー様より最新のオーバーヘッドスキャナー「CZUR ET24 Pro」をご提供いただきました。本機は「裁断不要(≒非破壊)ブックスキャナー」というのがウリということみたいですが、僕は基本的に読書をしないので、裁断が必要な本もなければ自炊(=本を自分で電子化する行為)もしません。 ただ、紙の ...

レビュー

Narwal Freo(ナーワル フレオ)レビュー|“最強”の水拭き対応のロボット掃除機【PR】

2023/12/5

今回はNarwal Japan様よりものすごいロボット掃除機「Narwal Freo(ナーワル フレオ )」を提供いただきました。実は2023年6月にご提供のお話をいただき、今が8月の中旬。少々忙しい時期が続いており、2か月間も放置してしまったわけですね。 ものすごくお待たせしてしまい申し訳ないとと ...

レビュー

RORRY 4in1充電器をレビュー|MagSafeモバイルバッテリー付き。こう来たか。【PR】

2023/7/10

今回はRORRY様より「4in1充電器」をご提供していただいてのレビューです。以前、多機能バンカーリンクとAppleWatch用モバイルバッテリーをレビューしましたが、今回もマルチに使える多機能アイテムとなります。 デスクで充電が必要なデバイスが散乱している方は導入を検討してみてください。 リンク ...

レビュー

SwitchBot4製品レビュー|ロック、カーテン、ボット【PR】

2023/7/14

今回はあの有名なSwitchBotから「SwitchBot ロック」「SwitchBot カーテン」「SwitchBot ボット」「SwitchBot スマートリモコン ハブ2」の4製品をご提供いただきましたのでレビューします。 というものの、公式様より「SwitchBotの中で興味のある製品はあり ...

もっと見る

PCの選び方

予算3万円台でのおすすめは新品よりも「中古パソコン」となる理由

2023/12/3

こんな要望が寄せられることが多いのですが、正直「もう少し予算を出した方がいいと思いますよ…」とアドバイスすることが多かったです。ただ、2023年初めごろから状況が変わり、一般利用であれば3万円台くらいの中古のパソコンがめっちゃちょうど良いと言えるようになってきました。 ここでは3万円台で十分実用的と ...

PCの選び方

スマホが普及する現代で本当にパソコンはいらないのか?

2023/6/8

スマホの技術進歩は驚異的で、今日では手のひらサイズのデバイスでインターネットサーフィン、メールの確認、ゲーム、ビデオ通話、そしてさまざまなアプリケーションを使って情報を取得したり、作業を行ったりすることができます。そのため、スマホが普及した現代では「パソコンは必要ないのではないか?」という疑問が生ま ...

PCの選び方

Microsoft 365とは?料金や導入手順を解説。現状で最もおすすめできるOfficeソフト。

2023/7/28

この記事では、Microsoft 365の特徴や料金、契約方法について解説します。個人ユーザーや企業のニーズまで多くのユーザーをカバーできる様々なオプションが用意されており、使いたい機能に応じて選択できます。 別ページにてOfficeソフトの種類について解説していますが、このページで紹介しているMi ...

PCの選び方

中学生や高校生で自分専用のパソコンは必要なのか?持たせるメリットや危険性も併せて解説

2023/4/12

現在はGIGAスクール構想で学校でもタブレットやパソコンを用いた学習が一般的となりました。学校での授業はもちろん、自宅学習や課題提出などもパソコンで行う学校も増えてきています。 ただ、“学校用のパソコン”がある中で、自宅で使うためのプライベート用のパソコンを持つべきなのでしょうか? このページでは中 ...

PCの選び方

【2023年】新品限定かつ性能比で見たコスパ最強ノートパソコンまとめ。※安いけどスペックの低いものは除く

2023/7/14

このページでは、とにかく安くコスパ最強クラスだと思ったノートパソコンをまとめています。 ここでの「コスパが高い」というのはメーカー直販の販売価格で並べた時に【スペック(≒CPU+メモリ+ストレージ)】に対しての価格が安いという考え方を指します。 ただ、安い価格にこだわりすぎて使い物にならない低性能の ...

PCの選び方

Amazonの整備済み品とは?整備済みのパソコンやスマホは買っても大丈夫?

2023/11/18

このページではAmazonの「整備済み品」について解説しています。 iPadやMacBookなど、Appleには「認定の整備済製品(Apple公式サイト)」という選択肢があり、Apple製のデバイスを15%程度安く購入できることで有名ですが、大手通販サイトの「Amazon」でも整備済み品を購入できる ...

もっと見る

Windows11の操作&設定

Windows11の設定が「設定」と「コントロールパネル」の2種類に分かれているのはなぜ?

2023/11/7

多くのユーザーが混乱する一因となっているのが、「設定」と「コントロールパネル」の2つの異なる設定管理ツールの存在です。これらの違いは何なのか、なぜ2つも存在するのかという疑問を持つ方も少なくないでしょう。 なぜ「設定」と「コントロールパネル」の2種類が存在するのか? 現行の Windows11 には ...

Windows11の操作&設定

【Windows11】ショートカットアイコンとは?作成方法や活用する場面

2023/10/25

アプリアイコン / ショートカット(アイコン)とは? 「アプリアイコン / ショートカット(アイコン)」は、パソコンのデスクトップ(ホーム画面)に表示されるアイコンのこと。 これらのアイコンを活用する(アイコンを事前に登録しておく)ことで、アプリケーションや特定のプログラム、ファイル、ウェブページへ ...

Windows11の操作&設定

Windows11のデスクトップ(ホーム画面)の各種名称と機能

2023/10/25

Windows11のデスクトップ(ホーム画面)の各種名称や機能の解説です。 Windows11を搭載したパソコンを使う上で最も基礎的な内容となるので、名称まで細かく覚えておく必要はありませんが、デスクトップからアクセスできる機能や項目など、使い方はできる限り覚えておきましょう。 Windowsのホー ...

Windows11の操作&設定

【Windows11】PINコード(暗証番号)の設定や変更方法

2023/6/12

Windowsにはパスワードとは別にPINコードを使用してサインイン(パソコンのロック解除)する方法があります。PINコードは設定したデバイスのみで使用できる「オフライン専用パスワード」となり、第三者からの不正アクセスを防ぐことができます。今回はPINの設定変更についてです。 Windows11にお ...

Windows11の操作&設定

Windows10/11のショートカットキーまとめ(一覧表)

2022/12/20

  Windowsキー系のショートカット ショートカットキー ショートカットで行える操作 Win+A アクションセンターの表示(もう1度押すと非表示) Win+B タスクバー右下の通知領域をマーク(←→キーで移動EnterorSpaceで選択可能) Win+C 「コルタナ(音声アシスタント ...

Windows11の操作&設定

【Windows11】タスクマネージャーでできることと開き方。現在のパソコンの状態を確認する便利ツール

2022/12/19

このページではWindows11におけるタスクマネージャーの場所や開き方や、タスクマネージャーを使ってできることを簡単にご紹介します。 タスクマネージャーとは? 「タスクマネージャー」とは、名前の通りパソコン内のWindowsOSや各種ソフトウェア(タスク)がどのようにハードウェアを使って処理してい ...

もっと見る

小技・豆知識

「ウイルス対策ソフトが必要」は過去の常識|Windowsセキュリティでほぼ大丈夫

2023/8/10

パソコンを購入した際にセット購入を促されることも多いウイルス対策ソフトですが、絶対に必要なものなのでしょうか? 新品のパソコンにはこういった類のソフトの体験版のようなものが入っていることが多く、トライアル期間が終了した途端に「毎日40万個のウイルスが新たに見つかっています。」「セキュリティ対策機能が ...

小技・豆知識

eの上に点(´)がつくアクセント文字「é」の出し方【 Mac / Windows / iPhone / Android 】

2023/9/24

個人的にポケモンが好きなこともあって気になってはいたのですが、「ポケモン」は英語表記では「Pokémon」と表記するのですが、ここで使われいている「é」の入力のしかた、出し方がわかりませんでした。日本人であればこのようなアクセントに馴染みはありませんからね。 今回はこのアクセント付き文字(今回は「é ...

小技・豆知識

バッテリーが膨張したMagic Trackpad 2 に廃棄以外の道はないのか?分解してバッテリー交換の可否や詳細な仕様を確認。

2023/9/24

今回は雑談的な内容で、Appleのポインティングデバイスである「Magic Trackpad(2)」について。 バッテリーの膨張を起こしてしまった個体についてではありますが、Apple公式に問い合わせをしたところ「基本的に修理不可で、そのまま使い続けるのは危険。廃棄を推奨。」とのことでした。Magi ...

小技・豆知識

間違えて削除してしまったデータを復元する方法を解説!外部メディアのデータがゴミ箱に無いときの対処法

2023/9/24

フォルダ整理やファイルの移動をしているときに、うっかり大切なデータを削除してしまった経験があるかたも多いのではないでしょうか?大切なデータはバックアップを取っておけば良いのですが…。 今回は間違ってデータを削除してしまってバックアップもない場合にデータを復元する方法を解説します。 間違えて削除してし ...

小技・豆知識

【情報漏洩に注意!】個人がパソコンを処分する方法5選!廃棄する時にはどうすればいい?

2023/9/24

原則、パソコンを普通のゴミとして捨てることはできません。また、パソコンが壊れてしまっていても内部のデータは生きている可能性があります。 よく考えないでパソコンを廃棄すると情報漏洩の危険性もあるため、慎重に、厳重に廃棄する必要があります。 また、使えないと思い込んでいたパソコンも『部品取り専用』や『ジ ...

小技・豆知識

ファンクションキー(F1~F12)とは?意外と知らない使い方の解説

2023/9/24

キーボードの最上段、「F1」から「F12」までの「F」のついたキーがファンクションキーとよばれるものです。 古いWindowsOSでは面倒な動作を簡略化してくれるかなり有用なキーでしたが、現代のパソコンでは使う場面が少ないため何のためについているキーなのか知らない人も多いのではないでしょうか。 ファ ...

もっと見る