- HOME >
- うえだ
うえだ

PCやスマホ(主にハードウェア周り)が大好きです。このサイトではパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新の技術やAI、テクノロジーにも興味関心があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。
2025/5/10
この記事では、タスクビューやショートカットキーを使った具体的なウィンドウ移動方法と、移動がうまくいかない場合の対処法について詳しく解説します。 基本的な仮想デスクトップの使い方や仕様などは以下のページにて解説をしています。 関連:»仮想デスクトップとは?基本と使い方とショートカット一覧【Window ...
2025/5/10
仮想デスクトップは、1台のPCで複数のデスクトップ環境を作成し、それぞれに異なるアプリやウィンドウを配置できる便利な機能です。 作業内容や用途に応じてデスクトップを切り替え、効率よく作業を進めることができるケースも多いです。このページでは「仮想デスクトップ」の基本的な使い方やメリットを中心に解説して ...
2025/5/8
Windows11では、複数のウィンドウを効率的に並べて作業効率を高めるための便利な機能が豊富に用意されています。特に「スナップアシスト」や「スナップレイアウト」など、ウィンドウ整理をアシストしてくれる機能は日常の作業に大いに役立ちます。感覚的に使いこなせるようになればめちゃ楽です。 このページでは ...
2025/5/7
Windows11には、日常の情報を手軽に確認できる「ウィジェット」機能があります。 天気、ニュース、カレンダーなどの情報を一目で確認できる便利なツールですが、Windows10には搭載されていなかった新しい機能です。そのため、存在自体を知らない方や使い方に戸惑う方も少なくありません。 このページで ...
2025/5/8
デスクトップにアプリやファイルのショートカットを追加することで、よく使うアイテムに素早くアクセスできます。この記事では、ドラッグ&ドロップやスタートメニューからのショートカット作成、さらに名前やアイコンの変更方法も含めて詳しく解説します。日常の作業効率を高めるために、ぜひ参考にしてください。 ※一部 ...
2025/3/12
稀ではありますが、アプリのウィンドウが画面の端にはみ出してしまい、ドラッグで戻せなくなってしまうことがあります。このような状況になるとマウス操作だけでは解決が難しく、実行中のタスクの継続もできずモヤモヤしてしまいます。 このページでは、ショートカットキーやWindowsの設定を活用して、はみ出したウ ...
2025/2/27
パソコンをより快適に操作するためにはショートカットキーを活用することが欠かせません。 Windowsで使えるショートカットキーを一覧で並べたページを別で掲載していますが、本ページでは実用的なショートカットに限定して紹介します。 よく使うショートカットキーだけで構わないので、反射的に使えるように訓練し ...
2025/2/26
「ポインターの精度を高める」という設定は、Windowsの中でも目立たない場所にあるものの、マウス操作の快適さに大きく影響する重要な項目です。 この記事では、この設定を有効にした場合と無効にした場合の挙動の違いを詳しく解説します。さらに、日常作業、ゲーム、デザインなどの用途に応じた最適な設定方法につ ...
2025/2/25
マウスポインターの速度は、ユーザーの好みに合わせて簡単に調整できる設定項目。自分の操作スタイルに最適な速度に調整することで、作業効率を向上させることが可能です。 この記事では、Windows11でマウスポインターの移動速度を変更する具体的な方法をわかりやすく解説します。初心者でも迷わず設定できる手順 ...
2025/2/25
パソコンを使っていると、さまざまな種類のファイルに出会います。ファイル名の末尾にある「.txt」、「.docx」や「.mp4」などの部分が「拡張子」と呼ばれ、そのファイルの種類や、どのソフトで開くべきかを表す目印となります。 この記事では、Windows11でよく使われる拡張子と、それに対応するソフ ...
2025/2/23
このページは、用途別で見た中古iPad(型落ち)のおすすめ機種&狙い目を紹介(別ページ)を簡略化した内容で、歴代iPadのスペックを一覧で比較したいとお考えの方向けに作成しました。 これまでに発売されたiPadを一気に比較 今まで出たiPadのシリーズ別まとめです。 項目は重要だと感じる部分を中心に ...
2025/2/15
パソコンを操作中、突然「E START アプリ」や「買い物ポケット」という見覚えのないアプリが現れた経験はありませんか?このページでは、ほぼ迷惑アプリと断定してしまってもいいGMO産「E START&買い物ポケット」の完全削除方法と再発防止策を徹底解説します。 前置きをスキップしてアンインストールの ...
2025/2/15
本記事では、Windowsの各種設定ページに直接アクセスするためのURI(Uniform Resource Identifier)をテーブル形式で一覧化しました。このリストを活用すれば、Windowsの複雑な設定メニューを探す手間が省け、必要な設定を素早く発見、変更することが可能になります。 もとも ...
2025/2/15
国内BTOパソコンメーカーが販売しているゲーミングPCは、自分に合った構成を自由に選べる魅力的な選択肢です。しかし、複数のメーカーが多様なモデルを展開しているため、選択に時間がかかるのも事実。 特に(スペック比で見た時の)コストパフォーマンスを重視する方にとっては、「どのメーカーが最も安いのか?」と ...
2025/2/15
Windows11を使っていると、デスクトップのアイコンが大きすぎたり小さすぎたりして、見づらさを感じることがあるかもしれません。特に、解像度が高いディスプレイを使っている場合や、作業の効率を上げるために一度にたくさんのアイコンを表示したい場合、アイコンサイズを変更することで快適な操作環境を作りやす ...
2025/2/15
このページではWindows11のダークモードについて解説しています。 簡単に言ってしまえば「画面を暗くする」設定となりますが、暗い環境でPCを使う場合に目の負担を軽減できたり、OLEDディスプレイでは、黒色表示時に画素をオフにできるため、若干ではありますが消費電力を削減できる効果も併せ持ちます。 ...
2025/2/15
このように、ディスプレイの色がおかしいと感じたときは、パソコン側の設定を調整することで改善できる場合があります。この記事では、Windows11でディスプレイの設定側から色を調整する方法を解説します。 ディスプレイの色を調整(変更)する方法 Windows11の設定(ソフトウェア側)からディスプレイ ...
2025/2/15
この記事では、ファイル名が長すぎて表示が途切れてしまう問題の対処方法について解説します。ファイル名が長すぎると、エクスプローラーでの確認や、特定のアプリケーションでの使用ができなくなる場合があります。 途切れてしまうファイル名を最後まで表示する方法 ファイルエクスプローラーの表示設定を変更することで ...
2025/2/25
この記事では、Windows11のエクスプローラーにおいてファイルの拡張子を表示させる方法と、表示状態での注意点について解説します。ファイルの拡張子を表示させると、どのようなタイプのファイルなのか一目で識別できるようになります。 ファイルの「拡張子」とは? 一般的に拡張子は【.(ドッド)+3~4文字 ...
2024/4/10
このページでは、Windows11でオーディオ再生デバイスを切り替える方法と、その操作を簡単に行うためのショートカットについて紹介します。 パソコンを使う中で、スピーカーからヘッドフォンに切り替えたり、さまざまなオーディオ出力デバイスをシチュエーションによって使い分けたりすることはよくあることです。 ...