このページでは、Windows11で仮想デスクトップをマウスを使わずに、キーボード操作だけで切り替え・作成・閉じる・ウィンドウ移動などを最短で行う方法を解説しています。
このページで分かること
- 左右のデスクトップを切り替える最速の方法
- 新しいデスクトップの作成・現在のデスクトップを閉じる方法
- タスクビューを表示して一覧から操作する方法
仮想デスクトップの基本的なショートカットキー
仮想デスクトップの“切り替え”を中心に、まず覚えておきたい基本操作を紹介します。
左右の仮想デスクトップに切り替える
左右のデスクトップ間を瞬時に移動するショートカットは以下の通り。
仮想デスクトップの左右移動
- Windowsキー+Ctrl+→
→ 現在のデスクトップから右側(次)の仮想デスクトップへ切り替え - Windowsキー+Ctrl+←
→ 左側(前)の仮想デスクトップへ切り替え
これらを繰り返すことで、複数の仮想デスクトップ間を簡単に行き来できます。
デスクトップが無い場合(新規作成)
隣のデスクトップが存在しない場合は、こちらのショートカットで新しく仮想デスクトップを作成できます。
仮想デスクトップを新規作成する
- Windowsキー+Ctrl+D
→ 新しい仮想デスクトップを作成して、すぐに切り替え
仮想デスクトップで使える主なショートカット一覧
仮想デスクトップに関連する操作を、キーボードだけで効率的に行うためのショートカットをまとめました。
新規作成
仮想デスクトップの新規作成
- Windowsキー+Ctrl+D
→ 新しい仮想デスクトップを作成して、すぐにへ切り替え
現在のデスクトップを閉じる
現在の仮想デスクトップを閉じる
- Windowsキー+Ctrl+F4
→ 現在の仮想デスクトップを閉じる(開いていたウィンドウは左側のデスクトップに移動)
タスク ビューを表示
タスクビューを開く
- Windowsキー+Tab
→ タスクビューを開いて仮想デスクトップや開いているウィンドウの一覧を表示
まとめ|よく使う操作を2~3個だけ覚えて効率アップ
よく使う操作を2〜3個だけでも覚えておくと、仮想デスクトップがもっと身近なものになり、パソコン作業がぐっと快適になります。