外出先で急いで画面をロックしたいとき、会議中に静かにスリープ状態にしたいとき、マウスが使えない状況でもキーボードだけで電源操作ができたら便利です。
このページでは、Windows11で「ロック」「スリープ」「再起動」「シャットダウン」をキーボード入力だけで実行できるショートカットと連続キーの手順を一覧で紹介します。
このページで分かること
- Windows11で使える電源操作のショートカット一覧
電源操作ショートカット早見表(ロック/スリープ/再起動/シャットダウン)
用途別・場面別に、キーボードだけで実行できる電源操作のショートカットと連続キーを一覧にまとめました。
操作 | キー操作 / コマンド | 補足 |
---|---|---|
ロック | Win + L | すぐにロック画面へ移行。離席時の基本。 開いているアプリや作業状態はそのまま保持されます。 |
シャットダウン (電源メニュー) |
Win + X → U → U | メニュー経由で確実に終了。 保存していない作業があると確認ダイアログが出る場合があります。 |
再起動 (電源メニュー) |
Win + X → U → R | アップデート適用や動作不調のリフレッシュに。 終了前に保存を。 |
スリープ (電源メニュー) |
Win + X → U → S | 低消費電力で状態保持。復帰が速い。 ノートPCはバッテリー残量に注意。 |
サインアウト (電源メニュー) |
Win + X → U → I | ユーザーを切り替える時に便利。 アプリは終了し、未保存の変更は失われます。 |
スリープ (Alt+F4 ダイアログ) |
Win + D → Alt + F4 → ↑/↓ で「スリープ」 → Enter | Alt+F4は「前面の対象」を閉じます。 まずWin+Dでデスクトップを前面にしてから実行すると、電源ダイアログが安全に開きます。 |
再起動 (Alt+F4 ダイアログ) |
Win + D → Alt + F4 → ↑/↓ で「再起動」 → Enter | デスクトップを前面にしてからAlt+F4。 アプリが閉じないように注意。電源ダイアログから確実に再起動できます。 |
シャットダウン (Alt+F4 ダイアログ) |
Win + D → Alt + F4 → ↑/↓ で「シャットダウン」 → Enter | デスクトップ前面 → Alt+F4 の順。 アプリが誤って終了しないようにするのがポイント。 |
再起動 (Ctrl+Alt+Del 画面) |
Ctrl + Alt + Del → 電源アイコン → 「再起動」 → Enter | OSが不安定でも呼び出しやすい経路。 キーボード操作のみで実行可能。 |
シャットダウン (Ctrl+Alt+Del 画面) |
Ctrl + Alt + Del → 電源アイコン → 「シャットダウン」 → Enter | 反応が鈍い時の代替ルート。 作業は事前に保存しておくと安心です。 |
シャットダウン (即時) |
Win + R → shutdown /s /t 0 → Enter | カウントダウンなしで速やかに終了。 開いているアプリは閉じられます。実行前に保存推奨。 |
再起動 (即時) |
Win + R → shutdown /r /t 0 → Enter | 即時再起動。アップデート直後や設定反映に。 未保存データは失われます。 |
UEFI 設定へ再起動 | Win + R → shutdown /r /fw /t 0 → Enter | 次回起動でUEFI設定画面を開く。 UEFI対応PCで有効。管理者権限や機種設定により挙動が異なる場合あり。 |
サインアウト | Win + R → shutdown /l → Enter | 現ユーザーを終了してサインイン画面へ。 ユーザー切替の最短手。未保存の作業は保存してから。 |
休止状態 | Win + R → shutdown /h → Enter | メモリ内容をディスクへ保存し完全電源オフに近い状態へ。 初回は休止機能の有効化が必要(下記参照)。 |
強制電源オフ (即時) |
Win + R → shutdown /p → Enter | 確認なしで即時電源オフ。 未保存データは失われます。緊急時のみ推奨。 |
予約シャットダウン (例:10分後) |
Win + R → shutdown /s /t 600 → Enter | 秒単位で遅延可(例は600秒=10分)。 カウントダウン中は shutdown /a で取り消し可能。 |
予約取り消し | Win + R → shutdown /a → Enter | 進行中のシャットダウン/再起動のスケジュールを即キャンセル。 成功時は通知が表示されます。 |
スライドでシャットダウン | Win + R → slidetoshutdown → Enter | 全画面で「画面を下へドラッグして電源オフ」。 タッチ操作やマウスで直感的に終了できます。 |
再起動 (ロック画面) |
Win + L → 電源アイコン → 「再起動」 → Enter | サインイン前でも実行可能。 PCを他人に触らせずに電源操作したい時に便利。 |
シャットダウン (ロック画面) |
Win + L → 電源アイコン → 「シャットダウン」 → Enter | ロックしたまま安全に終了。 共有PCなどで有効。 |
グラフィックドライバ再初期化 | Win + Ctrl + Shift + B | 画面が固まった/乱れた時の応急処置。 短いビープ音の後、表示がリセットされます。保存中の作業には影響しません。 |
休止を有効化 (初回のみ) |
Win + X → Windows Terminal(管理者) → powercfg /hibernate on | 一度有効化すると「shutdown /h」や電源メニューから休止が使えます。 ディスク空き容量(メモリ容量相当)が必要。 |
ショートカット使用時の注意ポイントと補足
ショートカットは便利ですが、状況によっては誤操作や予期しない動作につながることもあります。よくある注意点や補足情報をまとめました。
注意しておきたいポイント
- Alt+F4は前面のアプリを終了してしまう場合がある
→ 必ずWin+Dでデスクトップを前面にしてから実行 - 「shutdown /p」や「/s /t 0」は確認なしで即終了
→ 実行前に保存を忘れずに - 再起動系ショートカットは更新適用と重なることがある
→ 長時間の作業後やアップデート直後は要注意 - 「休止状態」や「スライドでシャットダウン」は一部環境で非対応
→ 初回利用前に動作確認または有効化が必要 - Windows Terminal(管理者)での操作は慎重に
→ 入力ミスで予期しない動作になることも