【Windows11】パソコンの「設定」の場所や開き方

うえだりゅう

Windows11を搭載したパソコンではあらゆる設定を「Windowsの設定」で行います。これまでのWindows10とは場所が大きく移動しているので、開き方を覚えておきましょう。

Windows11の「設定」開き方(3パターン)

設定の開き方はいくつかありますが、代表的なのもを2パターン+ちょっとテクニカルな開き方の1パターンの計3パターンを紹介します。

スタートメニューから設定を開く

スタート(Windowsマーク)」をクリックし、スタートメニュー内にピン留めされている「設定」をクリックすることで設定画面を開くことができます。

Windows11の初期状態では設定がピン留めされている状態なので、この開き方が最も王道なパターンとなります。

スタートを右クリックして設定を開く

スタート(Windowsマーク)」を右クリックし、コンテキストメニューの下から6番目の「設定」をクリックすることでも同じ設定画面開くことができます。

この方法は、誤ってスタートメニューのピン留めを削除してしまった場合などに役立つので覚えておきましょう。

スタートメニュー下部に「設定」のアイコンを登録して開く

最後は「スタート(Windowsマーク)」をクリックし、スタートメニュー下部に設定アイコンを登録しておく方法です。設定方法は以下のページので解説していますので、スタートメニューのピン留めを最小限にしてスッキリさせたい場合などにお役立てください。

関連»【Windows11】スタートメニュー下部に「設定」や「エクスプローラー」などをアイコンで登録しておく方法


PCメーカー直販
Lenovo Dell
デル株式会社
MOUSE 富士通
パソコン工房 NEC
パソコン工房のお得なキャンペーン
HP Microsoft
HP Directplus -HP公式オンラインストア- Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

現在実施されているセール情報

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うえだりゅう

PCやスマホが大好きです。 いくつかのメディアを運営しながら、一般層向けパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新のテクノロジーや技術にも興味があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。