当サイトの記事内には広告やPRが含まれています。
コンテンツ制作ポリシーに基づき、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツ制作を行っております。
もし、問題のある表現や内容が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

   

Windows11の操作&設定

スタートボタンを左寄せにしてタスクバーをWindows10風にする方法【Windows11】

Windows11では、タスクバーのアイコンが中央に配置されており、これまでのWindows10とは操作感や表示位置が異なります。

この配置は見た目に新しさを感じる一方、以前の左寄せに慣れているユーザーにとっては使いにくさを感じることもあります。

この記事では、スタートボタンを含むタスクバーのアイコンを左側に揃えて、Windows10のような見た目に近づける方法を解説します。また、検索やウィジェットの表示など、タスクバーに関連する設定も合わせて調整することで、より慣れ親しんだ配置に整えることができるかもしれません。

このページで分かること

  • スタートボタンを左寄せにする具体的な設定方法
  • 右クリックからすぐに設定画面を開くショートカット
  • 検索やウィジェットなどの表示をWindows10風に整理する方法
  • 設定ができない時のチェックポイントと対処法

タスクバーのアイコン群を左寄せにする

Windows11でスタートボタンやタスクバーのアイコンを左寄せに変更するには、「タスクバーの配置」から設定の変更を行います。

設定アプリから「タスクバーの配置」を左揃えに変更

スタートボタンを左寄せにする最も確実な方法が、設定アプリを使った手順です。「タスクバーの動作」から簡単に変更できます。

スタートボタンを左揃えにする手順

  • Windowsキー+Iで「設定」を開く
  • 個人用設定」をクリック
  • タスクバー」を選択
  • 下にスクロールして「タスクバーの動作」をクリック
  • タスクバーの配置」で「左揃え」を選択

この設定を変更すると、タスクバー上のスタートボタンやアプリアイコンが左端へ移動します。元に戻す場合は、同じ項目で「中央揃え」を選ぶだけでOKです。

タスクバーの右クリックから設定画面を素早く開く

よりスピーディーに設定にアクセスしたい場合は、タスクバー上での右クリックが便利です。目的の設定項目に直行できるため、手順を短縮できます。

右クリックで設定を開く手順

  • タスクバーの何もない部分を右クリック
  • タスクバーの設定」を選択
  • タスクバーの動作」をクリック
  • タスクバーの配置」で「左揃え」を選択

この方法でも、中央揃えから左揃えへの切り替えがすぐに反映されます。設定アプリを開くのが面倒なときにも使える便利な操作です。

スタートメニューの表示位置も変更される

ここまでの設定でタスクバーのアイコン群を左寄せにする設定を行うと、スタートボタンをクリックして表示されるスタートメニューの表示位置も中央から左寄せに変更されます。

スタートメニューがWindows10の頃のタイル表示になることはないので、表示位置だけWindows10といった感じです。

さらにWindows10風に近づける関連設定(任意)

スタートボタンを左寄せにしただけでは、まだ完全にWindows10のような見た目にはなりません。タスクバーに表示される「検索」「ウィジェット」「タスク ビュー」などの項目を調整することで、よりシンプルで馴染みのある操作感に近づけることができます。

また、通知バッジの表示をオフにすると、見た目もよりスッキリします。

「タスクバーの項目」を整理(検索/ウィジェット/タスク ビューの表示を調整)

Windows11では、初期設定でタスクバーに「検索」「タスク ビュー」「ウィジェット」などが表示されています。不要な場合はこれらを非表示にして、すっきりとした見た目に変更可能です。

タスクバー項目を非表示にする手順

  • Windowsキー+Iで「設定」を開く
  • 個人用設定」→「タスクバー」を選択
  • タスクバーの項目」の中から不要な項目(検索ウィジェットタスク ビューなど)をオフに切り替える

項目の表示をオフにしても、機能自体が無効になるわけではありません。後から再度オンにすれば元通りに戻せるので安心です。

うまくいかない時は?

「タスクバーの配置」が設定できない、または設定が見つからない場合には、いくつかの原因が考えられます。

特に職場や学校で使用されているPCでは、システム管理者による制限がかかっていることもあります。また、Windowsのバージョンが古いと、メニュー構成や表示内容が異なる場合もあります。

「タスクバーの配置」が見つからない・変更できない場合の対処

設定を開いても「タスクバーの動作」や「配置」の項目が表示されない場合は、以下の要因が考えられます。

設定項目が見つからない原因と対処法

  • 組織によるグループポリシー制限
    → 管理者に問い合わせが必要
  • Windows11のバージョンが古い
    → 後述のアップデート確認を実施
  • 一時的なバグや表示の不具合
    → 再起動または再ログインで改善することも

特に職場PCなどで項目がグレーアウトしている場合は、ユーザー側での変更ができないよう設定されている可能性があります。

Windows Updateや組織ポリシーの影響を確認

タスクバー関連の設定が使えない原因として、Windowsのビルドが古いことも考えられます。設定項目が追加・変更されることが多いため、まずはアップデート状況を確認しましょう。

Windows Updateを確認する手順

  • Windowsキー+Iで「設定」を開く
  • 左メニューから「Windows Update」を選択
  • 更新プログラムのチェック」をクリック

Windowsが最新であるにもかかわらず設定できない場合は、グループポリシー(企業や組織による管理制限)により、該当の設定が無効化されている可能性があります。その場合は自力での変更は難しいため、システム管理者に相談する必要があります。

まとめ|左寄せで慣れ親しんだ配置に

Windows11でスタートボタンを左寄せに変更することで、Windows10に近い感覚で操作しやすくなります。

逆にWindows11やMacOSを使ったことがある人であれば、中央配置のほうがなじみ深いですね。

利点を挙げるとするならば、タスクバーにどれだけアプリを入れたとしてもスタートボタンの位置が固定されていることくらいですかね。

---ここで記事内容は終わりです。---


メーカー直販サイト・セール情報

  • この記事を書いた人

うえだりゅう (上田 龍)

PCやスマホ(主にハードウェア周り)が大好きです。このサイトではパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新の技術やAI、テクノロジーにも興味関心があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。