【Windows11】スタートメニュー下部に「設定」や「エクスプローラー」などをアイコンで追加登録する方法

うえだりゅう

Windows10ではスタートメニューの中に設定を開くことができる「歯車マーク」がデフォルトで備わっていましたが、新OSのWindows11ではアプリがピン留めしてあるものの、スタートメニュー内の(Windowsシステムとしての)表示は無くなってしまいました。

初期状態でピン留めしてあるので実使用上で困ることはありませんが、ピン留めをスッキリさせたい場合などに役立ちます。

また、追加できる項目は「設定」だけでなく「ダウンロード」「エクスプローラー」「ネットワーク」などWindowsを使う上で重要な機能やファイルのショートカットを個別で追加しておくことができます。

スタートメニューにアイコンを登録する手順

以下、「設定」などのアイコンをスタートメニューに配置する手順です。

設定を開き「個人用設定」をクリックします。

関連»【Windows11】パソコンの「設定」の場所や開き方

個人用設定内の「スタート」をクリックします。

スタート内の「フォルダー」をクリックします。

フォルダー内の各項目を【 ON ⇆ OFF 】を切り替えることでスタートメニュー内に任意のアイコンを表示させておくことができます。

項目をすべてONにすればこのように表示されますが、多すぎても戸惑ってしまうので普段使うものだけを表示させておくのがベストです。


PCメーカー直販
Lenovo Dell
デル株式会社
MOUSE 富士通
パソコン工房 NEC
パソコン工房のお得なキャンペーン
HP Microsoft
HP Directplus -HP公式オンラインストア- Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

現在実施されているセール情報

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うえだりゅう

PCやスマホが大好きです。 いくつかのメディアを運営しながら、一般層向けパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新のテクノロジーや技術にも興味があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。