当サイトの記事内には広告やPRが含まれています。
コンテンツ制作ポリシーに基づき、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツ制作を行っております。
もし、問題のある表現や内容が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

   

Windows11の操作&設定

仮想デスクトップとは?基本と使い方とショートカット一覧【Windows 11】

うえだ

仮想デスクトップは、1台のPCで複数のデスクトップ環境を作成し、それぞれに異なるアプリやウィンドウを配置できる便利な機能です。

作業内容や用途に応じてデスクトップを切り替え、効率よく作業を進めることができるケースも多いです。このページでは「仮想デスクトップ」の基本的な使い方やメリットを中心に解説しています。

このページで分かること

  • 仮想デスクトップの基本的な仕組みとメリット
  • 仮想デスクトップの作成・切り替え・削除方法
  • 作業効率を高めるための活用シーン
  • 便利なショートカットキーや設定オプション

仮想デスクトップとは?

仮想デスクトップ」は、1つのPCで複数の作業スペースを確保するための機能。簡単に言ってしまえば“物理的に1画面しかないパソコンで、2画面以降の作業領域(ディスプレイ)を仮想で作ってしまおう”という機能です。

Windows11ではディスプレイ2枚の環境だと4枚。3枚の環境であれば6枚と、実搭載モニター数の倍、倍に増やすことができます。

仮想デスクトップの基本概念とメリット

仮想デスクトップは、同じPC上に複数の仮のデスクトップを作成し、それぞれ独立した作業環境を確保する機能で、使いこなすことができればメリットも多いです。

仮想デスクトップのメリット

  • 作業の集中力を高める
    → 必要なアプリやウィンドウだけを表示
  • 仕事とプライベートの切り替えが簡単
    → 環境を明確に分離
  • マルチタスクの効率化
    → 複数プロジェクトの管理が容易
  • 視覚的な整理が可能
    → デスクトップごとに異なる背景設定が可能
  • 物理的にモニターを買い足す必要がない
    → 作業環境のコスト削減

仮想デスクトップと物理デスクトップの違い

仮想デスクトップは、物理的なモニターを増やす場合と異なりソフトウェア的に領域を分割するため、用途によっては柔軟な使い方ができることも特徴です。

項目 仮想デスクトップ 物理デスクトップ
画面の独立性 同一モニター内で環境を切り替え可能 モニターごとに独立した画面
作業の分離 用途に応じて切り替えが容易 物理的に異なるディスプレイ上作業
設定の自由度 デスクトップごとに異なる背景設定が可能 モニター単位で設定可能
コスト 追加費用不要 追加モニターが必要

仮想デスクトップは、特にノートPCや1台のモニターで多くの作業を効率よく管理したい場合に便利です。

Windows 11での仮想デスクトップの使い方

ここから、基本的な仮想デスクトップの作成方法や切り替え、整理・管理の方法について詳しく紹介します。

仮想デスクトップの作成・切り替え方法

仮想デスクトップを新たに作成したり、既存のデスクトップ間を切り替える方法は非常にシンプルです。以下の手順で設定できます。

仮想デスクトップの作成・切り替え手順

  • タスクビューを開く → Windowsキー+Tab
  • 「+ 新しいデスクトップ」をクリック → 新しい仮想デスクトップが作成される
  • デスクトップ間の切り替え
    Ctrl+Windowsキー+ または
    トラックパッドを4本指で横スワイプ

また、マウス操作での切り替えも可能で、タスクバーの「仮想デスクトップボタン」からタスクビューを開き、仮想デスクトップ間の移動や追加を行うことも可能です。

仮想デスクトップの整理と管理

仮想デスクトップを効率よく使うためには、基本的な操作を覚えておきましょう。

仮想デスクトップの整理・管理方法

  • デスクトップ名の変更
    → タスクビューで仮想デスクトップ名をクリックして編集
  • デスクトップの削除
    → タスクビューで不要なデスクトップの「×」をクリック
  • アプリの移動
    → アプリを別の仮想デスクトップにドラッグ&ドロップ

個人的にではありますが、仮想デスクトップ間でのウィンドウ移動はよく使います。本当の(物理的な)デュアルディスプレイでタスクをこなしているようで快適です。

便利なショートカットキー一覧

仮想デスクトップ使用時に、よく使われるショートカットキーの一覧です。

機能 ショートカットキー 説明
タスクビューの表示 Windowsキー+Tab 現在のすべてのデスクトップとウィンドウを表示
新しい仮想デスクトップの作成 Windowsキー+Ctrl+D 新たな仮想デスクトップを追加
仮想デスクトップの切り替え Ctrl+Windowsキー+ / 左または右の仮想デスクトップに移動
現在の仮想デスクトップを閉じる Windowsキー+Ctrl+F4 現在の仮想デスクトップを削除
特定のデスクトップへの移動 Windowsキー+Tab → クリックで選択 タスクビューからデスクトップを直接選択

これらのショートカットキーを活用することで、さらに効率よく仮想デスクトップを操作できるようになります。

まとめ|仮想デスクトップで作業効率を向上しよう

仮想デスクトップは、作業内容に応じて効率的に作業空間を管理できる便利なツールです。

特にWindows 11では、名前変更や背景設定など細かなカスタマイズが可能なため、より快適な作業環境が確保できるというイメージですね。ぜひ日々の作業に取り入れ、効率的なPCライフ手に入れてみてください。

---ここで記事内容は終わりです。---


メーカー直販サイト・セール情報

  • この記事を書いた人

うえだ

PCやスマホ(主にハードウェア周り)が大好きです。このサイトではパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新の技術やAI、テクノロジーにも興味関心があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。