ノートパソコン、デスクトップパソコン問わず、パソコンは高価なもの。新品でパソコンを購入するとなれば結構な費用がかかってしまうので、中古のパソコンも選択肢に入れておくことをおすすめしています。
よくある印象として中古品は悪い、汚い、性能が低いなどのマイナスイメージが付いてしまいがちですが「中古のパソコン=悪くて当たり前」という世間的イメージは間違いである場合が多いです。
中古パソコンはどこで買うか購入する場所を絞るだけで悪い製品にあたる確率をグッと減らすことができます。このページでは中古パソコンの選び方や場所選びについて解説します。
なお、結論としては中古のパソコンの購入をおすすめしている場所は「中古パソコン専門ショップ」となり、このページでピックアップしているショップはコチラ。
中古PCショップをピックアップ | |
OraOrA !![]() |
普段使いからゲーミングPC、Mac系まで取り扱いの幅が広く、商品点数も多い。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は70%以上がほとんど。 (全商品計測・各概要にバッテリーの表記あり) 週替わりセールやアウトレットなど開催しているセールも魅力的。 |
Qualit![]() |
厳しいチェックを通過したリース落ち品を中心に取り扱うショップ。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は80%以上。 会員登録で初回10%OFFクーポンを配布している点も嬉しい。 |
PC WRAP![]() |
中古パソコン業界では最長となる無料の3年保証を完備しているショップ 購入してから7日間は購入者都合の返品も可能。 |
PC NEXT![]() |
販売しているパソコンのすべてが Core iシリーズ+SSD+8GB以上のメモリを搭載している。 パソコン初心者でも選びやすい。 商品点数が少ないので、常に早い者勝ちの状態。 |
イオシス![]() |
Apple製品をメインで扱う中古ショップ。 Mac、iPad、iPhone、Androidが欲しいならまずここを見るべき。 Windowsは少し探しにくいが、在庫はけっこう多い。 |
上記ショップの詳細についてはおすすめできる中古パソコンショップをピックアップ(このページの少し下)にて解説しています。また、別のページにて中古パソコン専門ショップのランキングを作成していますので、すべてのショップを比較したい方は参考にしてください。
👑ランキング:»中古パソコンおすすめショップランキング10選|品揃えや価格、保証で比較
どこも安全かつ激安で購入できるショップばかりで、このサイト記事を作るための検証用パソコンを購入することもあるショップたちをまとめました。
逆にこれ以上安い価格設定がされている場所だと、訳アリだったり保証が無かったりとパソコンを安心して購入することが難しくなります。
WindowsではなくMacBookをお探しの方はこちらのページをご覧ください。
中古のパソコンを買うならどこかベスト?
中古パソコンを取り扱う店舗が多くある中で購入場所を選ぶのはけっこう難しい。いったい、どこで買うのがベストなのでしょうか?「中古のパソコンを買うのであればこんな場所が思い浮かぶだろうな」という具体例を出しながら解説をさせていただきます。
中古のパソコンはどこで買う?
- オークションやフリマアプリで購入する。
- リサイクルショップ(中古屋さん)で購入する。
- 家電量販店の中古コーナーで購入する。
- Amazon等の中古(整備済品)を購入する。
- 中古パソコン専門ショップで購入する。
主にパソコンを中古として購入する場合は上記5パターンのどれかが多いため、順に解説します。
オークションサイトやフリマアプリで買う

オークションサイトやフリマアプリ
パソコンを格安で手に入れたいと思った時に、まずネットオークションやフリマアプリを開く方も多いかもしれません。中古パソコンに限らず『未使用に近い』『新品未使用』などの商品も定価よりも安い価格で販売されていることも珍しくはありません。
しかし、パソコンを購入する上でネットオークションやフリマアプリは1番おすすめできない購入先となります。
パソコンに詳しく、自分である程度の修理ができる方であれば問題はありませんが、パソコンの事を深く知らない方は注意が必要です。パソコンの良し悪しは見た目で判断できるものではなく、写真でしか判断できないネットでの個人間取引には危険が伴います。こればかりはパソコン玄人でも判断が難しいというのが本音。
ただこれは「ネットオークションやフリマアプリが悪い」と言いたいわけではなく、写真でしか商品を確認できないという特性上「パソコン」という商品と、ネット上での個人間取引の相性が悪いといったほうが正しいかもしれません。
リサイクルショップで買う

リサイクルショップ
中古品の買取・販売を行っているリサイクルショップにもパソコンが置いてあることが多いですが、結論としてはおすすめしにくいです。
理由としてはリサイクルショップでのパソコンパソコン買取に大きく関係しており、店頭で持ち込み品を査定するためチェックがかなり簡易的なのがネック。チェックをする人もパソコンのプロという訳でなく、買取査定時間も最大15~20分程度と、店側も気がつけなかった故障品を販売している可能性があります。
たくさんの中古品を大量に検品、出品しなければならないリサイクルショップでは1台のパソコンの査定に時間をかけることができないため、確認項目の多い「パソコン」という製品は不向きとも言えます。
またチェーンで運営されている大手のリサイクルショップショップでは、品出しをしたら売れるまで値段を変えない(変えることができない)店舗もあります。パソコンが店頭に並んですぐの段階では安い値段だったとしても、1年間売れず気がついたら割高商品になっているなんてこともあるようなので、「安い商品を見つけにくい要因になっているのでは?」と感じます。
ただ、パソコンの目利きができたり、修理目的や部品どりなどができるパソコン玄人にとっては掘り出し物が見つかるかもしれない穴場でもあります。(個人的にはリサイクルショップ大好きです。笑)
家電量販店の中古コーナーで買う

家電量販店
中古パソコンの市場は年々大きくなり、家電量販店(俗にいう電気屋さん)でも中古パソコンを取り扱っている店舗があります。「パソコンといったら家電量販店」というイメージを持つ方も多く、保証も充実しており、安心感や信頼性の部分では間違いない購入先になります。
しかし、家電量販店では全体的に値段が高い傾向にあり、中古パソコンも例外ではありません。中古パソコンを選ぶ最大のメリットは値段が安い事なので、わざわざ中古パソコンを購入する場所ではないのかなと思います。
今回の内容とは少し藩士がそれてしまいますが、特に値段が高いと感じるのはSDカードやUSBメモリ、マウスなどのパソコン周辺アクセサリ。家電量販店ではAmazonなどのネット通販2倍前後の値段で販売されていることもあり、ソフトなどの抱き合わせ販売も多く確認されるためパソコン本体が安かったとしても注意が必要です。
PCサプライを家電量販店で購入している方は一度、Aamzonで販売の価格をチェックしてみてください。
Amazon等の中古(整備済品)を購入する。
Amazonなどでショッピングをしている際に「認定の整備済品」などが目にとまったことのある方も多いと思いますが、基本的にはおすすめしません。
関連:»Amazonの「整備済み品」とは?整備済みのパソコンやスマホは買っても大丈夫?
詳しくはこちらのページで解説をしていますが、パソコン、スマホ、タブレット、Apple製品など、どの分野でも圧倒的にお得なものが少ないです。特に中古のWindows機に至っては10年前のパソコンを定価で出品→その後現在の適正価格よりも高いような価格で【80%OFFセール中!】などの文言をくっつけて購買意欲を煽るような業者が後を立ちません。
形だけはバッテリーの品質保証もしているようですが、10年前のパソコンに搭載されているバッテリーが普通に使えるはずもありませんので、大半は嘘になってしまうと思います。
中古パソコン専門ショップで買う

いろいろなパソコン
最後は中古パソコン専門ショップについて。中古パソコン専門ショップであれば店舗購入、オンライン購入共に1番おすすめできる購入先です。
中古パソコン専門業者から購入することで、壊れていたり汚いパソコンを確実に避けることができます。特に、ネット出品されている物は店頭で他のお客様に触られていないので、衛生面でも安心できますね。
これまで紹介した「フリマアプリ・オークション」「リサイクルショップ」「家電量販店」「Amazon等の中古品」のどれと比較しても非の打ちどころがないショップが多いため、ここから細かく中古パソコン専門ショップについて解説させていただきます。
中古パソコンは「中古パソコン専門店」で買うことをおすすめする5つの理由
中古パソコンの購入先はたくさんありますが、中古パソコン専門ショップでパソコンを購入するべき理由を5つに分けて解説します。ファミレスの唐揚げよりも唐揚げ専門店のほうがおいしく、缶コーヒーよりも喫茶店のコーヒーのほうがおいしい。
同じように中古品店よりも中古パソコン専門店の中古パソコンのほうがおいしい!…じゃなくて安心なんです。
トップクラスのコストパフォーマンス
言うまでもありませんが、中古パソコン専門店のメインの商品は中古パソコンです。
したがって、リサイクルショップや家電量販店など“商品の一部が中古パソコンである店舗”比較した場合に「中古パソコンの価格勝負」で勝つ必要があり、中古パソコン専門店では相場よりも安く価格設定されている場合が多いです。
また、通販型の中古パソコンショップの場合パソコン初心者~上級者まで、インターネットを使えるすべての人が平等にチェックできるため、いわゆる『ぼったくり価格』を設定することができません。オンライン上で相場を無視した価格設定を行った場合、悪評が目立ってしまいショップとして成り立たないからです。
ですから、オンライン販売をしている中古パソコン専門ショップの中でも、人気な店舗はパソコンを安く販売している場所が多く、送料も格安(もしくは無料)で購入できる場所が多いです。
衛生面で汚いパソコンが少ない(ほぼ無い)
中古という言葉から「商品が汚そう…」とイメージされる方が多いかもしれませんが、実際に汚い物は少ないです。
中古パソコン専門ショップであれば、商品の状態をきちんと明記してあることが当たり前なので、自分の納得のいく状態の物を選べます。
よくある状態表記
- ほとんど傷なし
- 小傷あり(生活傷程度)
- ○○に大きな傷あり
- キーボードにテカリあり
- キーボードに文字消えあり
- 〇〇に変色あり
- 画面ムラあり
などなど
汚れではなく取れない傷や劣化などは商品ページに必ず明記してあります。
また、どのショップでも内部のほこりや外装の汚れ・指紋などはプロが分解して清掃している場合がほとんどなので、購入後に汚いと感じることもないでしょう。
具体例として当サイトイチオシの中古パソコンショップ OraOrA !にて販売されていたパソコンを例にしてご紹介します。
ちなみにOraOrA !のランク基準は上記の通り。
コチラはOraOrA !にて良品(ランクは上から4番目)として販売されていた「Dell XPS 13 9370」ですが、写真ではほとんど新品に見えます。キーボードのテカリすら確認できないので、ほぼ使われていない個体なのかもしれません。
個人的にOraOra!で販売されているDellのXPSがめちゃめちゃおすすめだと感じているので、気になった方は見てみてください。
超人気モデルとなるので、なくなっていたらすいません。笑
次は「訳あり品」としてランク付けされていた商品。
コチラは訳アリ品(ランクは一番下)として販売されていた「Dell Precision 5510」です。2枚目の画像を見ると「天板部分に日焼けや取れないシール跡」、画像3枚目には「若干の液晶ムラ」が確認できます。
訳ありの中にも美品や並品の分類があり、この商品は「訳あり並品」となりますが、製品の状態に「訳あり:画面ムラ有、べたつき」と訳ありの理由がしっかりと記載されています。また、同ランクの同一の製品と比較した値引き額(今回は50,800円-9,000円=41,800円(税込))も表示されていて、自分にとって許容できる状態であればお得に購入することができます。
また、状態によって(訳ありの場所以外は)保証内容が変更されることもありませんので、正しく使っていて故障してしまった場合などはキチンと対応していただけます。
ここまで見ていただいて分かるように、清掃でも取れなかった汚れや破損が訳ありとなるので、衛生面で汚い製品はありません。 これ今回紹介しているショップであれば、どこでも同じです。
使用感があってもいいからパソコンを安く買いたい方から、新品同様のパソコンを探している方まで、多くの方に中古パソコンショップはおすすめとなります。稀に見る「未使用品」もねらい目だったりします。
安全性は最高峰。素人の初期化とは少し違う
中古パソコンを購入する際に心配なパソコンの安全面。
中古パソコンを専門に扱う業者であれば、入荷したパソコンを修理、整備、清掃、などを行った後にマイクロソフトMARプログラムを導入しているショップもあり、品質や安全管理を徹底しています。
自分でできるパソコンの初期化ではなく、パソコンのHDDやSSDを根こそぎ初期化し、全く新しいプロダクトキーを使用して内部のOS(Windows)を再インストールしています。これを個人でやろうとすると、新品のWindowsOSを購入しなければできないため、10,000円~15,000円程の費用が追加でかかります。
中古パソコン専門店では新しいWindowsをインストールしているにも関わらず、OSの料金も本体代金に含まれていますでの、ウイルスなどが入っていることもなければ、前所有者のデータが残っていたり、復元ができてしまうこともありません。
もちろん中古なのでハードウェア面の劣化や外観の状態は様々ですが、内部のソフトウェアは新品のパソコンと同等となっています。
中古品でも中~長期間の保証付き
中古パソコン専門ショップでは基本的に最低30日(1ヶ月)~1年程度(最長で3年)の保証があり、基本的に無料です。
PC保証のポイント
基本的にどこで購入する場合でも延長保証はなくてOK
詳しく解説します。

バスタブカーブ
パソコンなどの故障率は「寿命特性曲線(バスタブカーブ)」に比例することがほとんどですが、これはあくまで新品だった場合の話。中古パソコンの場合はこのカーブのどこからスタートしていいのかが分かりません。ただ、中古の場合でも追加(有償)の保証は必要ないと考えています。
中古パソコン専門ショップの中でも追加の有料保証を完備しているショップがありますが、最近(2015~16年以降)のパソコンであれば最も故障しやすいHDDを搭載していないなどの理由から自然故障がほとんどないため、せっかく安くパソコンを購入するのに保証にお金をかけるのはもったいない。
パソコンの保証の考え方や決め方は以下のページで解説していますが、中古のパソコンであれば30日~半年ほどの保証で十分といってよいでしょう。
ただ、保証期間は人によって考え方が異なるので、保証期間が長くないと心配という方は後に紹介している1年以上の保証があるショップに限定して選んでみてください。また、わずかではあるものの故障の可能性が高まるのが怖いと感じる方は、そもそも価格の安い新品のパソコンに切り替えてみてもいいかもしれません。
関連:»【新品限定】性能比で見たコスパ最強ノートパソコンまとめ。※安いけどスペックの低いものは除く
おすすめできる中古パソコンショップをピックアップ
当サイトでおすすめできる「中古パソコン専門ショップ」をピックアップしました。
掲載する基準について
- 「価格に対するスペックの高さ」
- 「販売サイト内の選びやすさ」
- 「価格や品ぞろえの多さ」
- 「保証期間やサポート」
- 「決済からの配送期間」
- 「当サイトからご購入いただけた台数(キャンセルなどを除く)」
などを加味して一定期間ごとに適正な評価に変更しています。
中古PCショップをピックアップ | |
OraOrA !![]() |
普段使いからゲーミングPC、Mac系まで取り扱いの幅が広く、商品点数も多い。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は70%以上がほとんど。 (全商品計測・各概要にバッテリーの表記あり) 週替わりセールやアウトレットなど開催しているセールも魅力的。 |
Qualit![]() |
厳しいチェックを通過したリース落ち品を中心に取り扱うショップ。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は80%以上。 会員登録で初回10%OFFクーポンを配布している点も嬉しい。 |
PC WRAP![]() |
中古パソコン業界では最長となる無料の3年保証を完備しているショップ 購入してから7日間は購入者都合の返品も可能。 |
PC NEXT![]() |
販売しているパソコンのすべてが Core iシリーズ+SSD+8GB以上のメモリを搭載している。 パソコン初心者でも選びやすい。 商品点数が少ないので、常に早い者勝ちの状態。 |
イオシス![]() |
Apple製品をメインで扱う中古ショップ。 Mac、iPad、iPhone、Androidが欲しいならまずここを見るべき。 Windowsは少し探しにくいが、在庫はけっこう多い。 |
これらのショップは別ページの中古パソコンショップランキング10選の上位をピックアップして掲載しています。より多くのショップを比較したい方はランキング掲載ページをご覧ください。
関連:»中古パソコンおすすめショップランキング10選|品揃えや価格、保証で比較
OraOrA!|いろいろなパソコンを取り揃える万能ショップ
まず一番に紹介したいショップが秋葉原に本店を構える「OraOrA !」という中古パソコンショップ。販売されているパソコンの種類も多く、台数で見ても常時800~1,000台程度を取り扱っているので、ほとんどの方はココで欲しいパソコンが見るかるはず。
個人的におすすめとなるのが「ゲーミング(ノートが中心)」、「OraOra!のセール品
」、「2万円台パソコン
」、「Dell XPS(サイト内検索「XPS」)
」
OraOra!内のおすすめ商品 | |
ゲーミング (ノートが中心) ![]() |
OraOra!内のゲーミング関連の取り扱い商品。 ゲーミングノート「ALIEN WARE(エイリアンウェア)」が中心。 リフレッシュレート高めのゲーミングモニターもあり。 |
OraOra!のセール品![]() |
セール品や週替わりセールの対象商品。 日本的に20~30%OFFとなるので、2万円台パソコンよりも先に見るべき。 |
2万円台パソコン![]() |
パソコン初心者や子供向けに販売されている製品たち。 ただ、Core i5+SSD+メモリ8GBの製品が多いので、 パソコンをできるだけ安く選びたい人にもおすすめ。 |
Dell XPS (サイト内検索「XPS」) ![]() |
個人的に好きというのもありますが、Windows11対応世代のXPSが5万円前後。 Thunderboltにも対応している最新世代に近い薄型パソコンが欲しい方に メチャクチャおすすめ。 |
また、OraOra!の2万円台PCは売り切れがとにかく早いのも特徴で、商品が出た順番に即「売り切れ」になることあります。
(カートに入れてゆっくりしてるとなくなっていたことが何度か。笑)パソコン選びであまり急かしたくはないのですが、2万円台の中でほしいものが見つかったら、ササっと決済してしまう事をおすすめします。安いからといって世代が古すぎるものも少ないため、納得の1台が見つかるはず。
中古パソコン業界では「バッテリーは消耗品のため製品のクオリティーとは無関係」というのが常識ではありますが、OraOra!のノートパソコンのバッテリー最大容量が70%以上となっている製品がある点もうれしい。
製品の詳細にて「バッテリー:最大容量70%以上」と記載のある商品が対象となります。なおバッテリー最大容量が60%や50%の製品もあり、同モデルの同ランクでもバッテリーによって価格差があるので、パソコンを持ち出さず電源につなぎっぱなしで使うという方は逆に劣化しているものも狙い目となります。
OraOra! |
|||
ノートパソコン | 取り扱い有り |
||
デスクトップパソコン | 取り扱い有り | ||
ゲーミングパソコン | 取り扱い無し | ||
パソコン周辺機器 | 取り扱い有り | ||
Mac | 取り扱い有り | ||
その他の取り扱い | スマホ・タブレット |
||
セールや割引 | 週替わりセール![]() アウトレット ![]() |
||
決済から発送まで | 注文・決済完了後、翌営業日の発送 (土日注文は月曜発送) |
||
品揃え | 価格設定 | 保証 | 送料 |
5 魅力的なPCが多い |
5 かなり安い |
3 3ヵ月間 |
5 無料 |
公式サイト:»OraOrA!トップページ
ピックアップ:»OraOra!の2万円台パソコン
Qualit|厳選されたリース落ち品の専門ショップ
「Qualit」は駿河レンタリースの法人レンタルで使用されたパソコンの中から厳選して中古パソコンを生産しています。企業が使い古したものかと思いきや、中古として販売するパソコンはかなり厳しいチェックを通過できたものだけのようで、個人的に購入した DELL の Latitude も新品かと言われてもおかしくない状態で届きました。
最大の特徴は、中古パソコン業界では「消耗品」として保証の対象外となるはずのバッテリーの状態が80%以上が約束されている事。これはものすごく大きなことで、いくら外装が綺麗でも「バッテリーが持たなくて自宅専用にするしかない(涙)」なんてことがあったりするのが中古パソコン業界。
Qualit(クオリット)ではバッテリーが20%以上劣化しているWindowsノートパソコンは不合格として、外観ランクA~Cランク相当であっても「バリュー品(Vランク)」などに格下げして販売しているようなので、外出先でもパソコンをたくさん使いたい方は「Nランク(未使用品)」もしくは「S / A / B / Cランク」から選ぶと安心です。
バッテリー劣化状態まで含めて、ほぼ新品と言ってもいいような中古パソコンが買えるのは、今のところQualitのみだと思います。
※バッテリー80%以上はバリュー品(Vランク)を除いたWindows商品のみ。(Apple製品・アンドロイド製品は対象外)
トップページから目的の製品を選びやすいようにバナー分けされている点も高評価。ゲーミングパソコンは数が少ない上に人気があるので常に出品数が少ない状態が続いているようなので、狙っている方は定期的にチェックしてみてください。
また、Qualitで会員登録をすると、すぐに使える10%OFFクーポンを受け取れます。メルマガを有効にしておけば、毎月5%OFFクーポンが配布される上に、取り扱い製品に関する情報まで送られてきます。先ほど在庫数が少ないことを紹介したゲーミングパソコンなどの売れ筋商品の情報が流れてくる可能性が高いので、今買わなくても会員登録しておくのがおすすめです。
初回登録時にメールマガジンを「希望しない。」に設定してしまうと10%OFFクーポンが届かないので注意してください。
送料は基本1,100円となりますが、1万円以上の購入で無料となるので、送料無料と考えてしまってもいいでしょう。(逆に1万円以下で送料のかかるパソコンがほぼ無い)
Qualit | |||
ノートパソコン | 取り扱い有り |
||
デスクトップパソコン | 取り扱い有り | ||
ゲーミングパソコン | 取り扱い有り | ||
パソコン周辺機器 | 取り扱い有り | ||
Mac | 取り扱い有り | ||
その他の取り扱い | iPad・モニター |
||
セールや割引 | 在庫処分セール![]() 期間セール 会員登録にて10%OFF ![]() |
||
決済から発送まで |
注文・決済完了後3営業日以内の発送 | ||
品揃え | 価格設定 | 保証 | 送料 |
4 リース落ちPCが多い |
5 かなり安い |
4 12ヵ月間 |
5 1万円以上無料 |
公式サイト:»Qualitトップページ
ピックアップ:»会員登録ページ(会員登録にて初回10%OFF)
PC WRAP|中古パソコン業界では最長の"3年保証"を完備
「PC WRAP」は中古パソコン業界ではおそらく最長となる3年保証を完備しています。ただ、初期不良対応の7日間、購入から1年迄、購入から3年迄で保証内容が変わる点
に注意。
PCWRAPの保証 | 初期不調期間 商品到着から7日間 |
保証期間(1年目) 12ヶ月間 |
保証期間(2年目以降) 13ヶ月目 ~保証終了迄 |
送料 | PC WRAPが負担 | 発送元の負担 | 発送元の負担 |
欠品・物損 | 対応可 | 対応不可 | 対応不可 |
修理 | 対応可 | 対応可 | 対応可 |
返金 | 対応可 | 対応可 (代替不可の場合のみ) |
対応不可 |
条件が少し変わるものの、3年保証は強いです。
取り扱うパソコン本体の価格も安く、購入から7日以内かつ返品サービス適応の場合は購入者都合の返品も可能となっており、買ってからの後悔や不安の解消にも力を入れているところが高評価。同サイトでパソコン買取サービスも行っています。

PC WRAP サイト内バナー
PC WRAPのトップページに配置されているbannerですが、おすすめできるのは「MSオフィス搭載」ですね。MSオフィスとは「Microsoft Office」のことで、現在セットで購入できるのはPowerPointまでしっかり使える「Office2019 Home&Business(H&B)」となります。
余談となりますが、「Office Personal」にはPowerPointが含まれていないので、プレゼン資料を作成する方は H&B 以上のOfficeを選んでください。
関連:»どこよりも分かりやすくMicrosoft Officeの種類を解説。
少し話がそれてしまいましたが、Office単体でライセンスを購入するとH&Bエディションで3万円くらいするので、中古のパソコン問と一緒にセット購入できるのはコスパ的にも手間の面でもありがたいです。
ただ注意していただきたいのがOffice付きで購入できるモデルの中で安い物(3~4万円台の物)はCeleron搭載モデルは多いので、最低でもCore i3搭載モデルを選んでおいた方がいいと思います。
PC WRAP | |||
ノートパソコン | 取り扱い有り |
||
デスクトップパソコン | 取り扱い有り | ||
ゲーミングパソコン | 取り扱い無し | ||
パソコン周辺機器 | 取り扱い有り | ||
Mac | 取り扱い有り | ||
その他の取り扱い | タブレット・スマホ |
||
セールや割引 | 値下げ対象商品あり |
||
決済から発送まで |
午後2時までのご注文で当日発送 | ||
品揃え | 価格設定 | 保証 | 送料 |
4 多い |
4 相場よりも安め |
5 36ヵ月間 |
3 660~1,980円 |
公式サイト:»PC WRAPトップページ
ピックアップ:»Office搭載モデル
PC NEXT|取り扱いはCoreシリーズ+8GBメモリ+SSD以上のみ
第4位は関西電力株式会社の新規事業開発の一環として設立された中古パソコン専門ショップ「PC next」です。
中古パソコン業界では最長となる無料1年保証や、「パソコンを買ったけど、やっぱりいらなかった。」などの“お客様都合による返品”に対応した『お試し購入制度』などを完備した少し変わったショップです。
ただ、15日間の返金保証を利用するにあたって「往復分の送料+再セットアップ等の諸費用(税込み3,300円)」が引かれた金額の返金となるため、全額が戻ってくるわけではない点に注意が必要です。
公式サイト内でこんなバナーを発見したので詳しく調べてみると、PC nextではCore iシリーズCPU(core i3 i5 i7)、高速SSD、大容量メモリ(具体的には8GB以上)を搭載したパソコンしか取り扱っていないことが分かりました。
ほぼすべてのパソコンにこのような性能表が用意されており、パソコンが全く分からない人が選んでもサクサク動くパソコンを選ぶことができます。(販売されているパソコンすべてがサクサク動くスペックです。)
サイト上部のメニューバーからは、パソコン初心者にはありがたいパソコンおすすめ診断
なども用意されているので、とことん優しいサイト設計。
価格に関しては相場平均よりも少し優秀くらいですが、購入者限定で設定や使い方に関してのサポートを受けることができるので、パソコン教室をセットで購入できると考えるとかなり安い。(メール・電話対応)
販売されているパソコンの数が少ないため、もう少し在庫を多く扱ってもらえると嬉しいですね。
PC NEXT | |||
ノートパソコン | 取り扱い有り |
||
デスクトップパソコン | 取り扱い有り | ||
ゲーミングパソコン | 取り扱い有り | ||
パソコン周辺機器 | 取り扱い有り | ||
Mac | 取り扱い有り | ||
その他の取り扱い | 無し | ||
セールや割引 | 値下げ対象商品あり | ||
決済から発送まで |
午前中の注文は商品は当日中に発送 (土日祝日は翌営業日に発送) |
||
品揃え | 価格設定 | 保証 | 送料 |
3 普通 |
3.5 相場平均 |
4 12ヵ月間 |
5 無料 |
公式サイト:»PC NEXTトップページ
イオシス|Apple製品はココ。Apple公式サイトよりも先に見て。
このページで最後に紹介するのは"けっこう安い。"でおなじみの「イオシス」。Apple製品(Mac・iPad・iPhone)に特化している専門ショップとなり、中古Macを選びたいのであれば現状ではイオシス一択と言ってしまっていいでしょう。僕自身イオシスが好きすぎて10回以上購入しているので、個別でショップの詳細を解説したページも作成しています。笑→イオシス紹介ページ。
イオシスといえば「中古スマホ販売」や「スマホ高価買取」、スマートフォンをオンラインで簡単に査定できることで有名ですが、実はパソコンも主流商品。よく、「中古Apple製品の専門店」と紹介されがちですが、個人からの買取も行っていることからWindowsも販売しているので、企業のリース落ちが少ない(一般向けのパソコンが多い)という特徴もあったりします。
このページの趣旨はあくまでWindows機を想定しているですが、中古のiPadやiPhoneを購入できるショップ(別ページで解説)としては最有力なショップでもあります。
関連:»中古のiPadを買うならどこ?各ショップをメリットやデメリットと共に比較
保証に関しては通常3ヶ月ですが、一部モデルは1年間の自責保証にも対応できる「イオサポ+」なども完備しているため、あらゆる面でおすすめできるショップです。
イオシス |
|||
ノートパソコン | 取り扱い有り |
||
デスクトップパソコン | 取り扱い有り | ||
ゲーミングパソコン | 取り扱い無し | ||
パソコン周辺機器 | 取り扱い有り | ||
Mac | 取り扱い有り | ||
その他の取り扱い | イヤホン・ゲーム機 AppleWatchなど |
||
セールや割引 | 無し | ||
決済から発送まで |
10時までの注文で当日発送(代引き・クレカ) 10時以降の注文や銀行振込などは翌営業日以降 |
||
品揃え | 価格設定 | 保証 | 送料 |
4 Apple製品が多い |
4 相場よりも安め |
3 3ヵ月間 |
4 640~970円 |
公式サイト:»イオシストップページ
ピックアップ:»Windows検索ページ(イオシス)
ピックアップ:»Mac検索ページ(イオシス)
各ショップの特徴をまとめて比較!
ここまでで当サイトでおすすめできる中古パソコン専門ショップをピックアップさせていただきましたが、中古パソコンを購入するときに気になるポイントを項目別に並べて比較してみました。
ショップ選びの参考にしてみてください。
保証期間の違い
各ショップの保証期間を比較 | |
OraOrA !![]() |
3ヶ月保証 |
Qualit![]() |
12ヵ月保証(一部モデルは24ヵ月保証) |
PC WRAP![]() |
3年保証 |
PC next![]() |
無料1年保証+15日間の返金保証 |
イオシス![]() |
無料3ヶ月保証 |
保証期間に関してはPC WRAPの3年保証が圧倒的です。メーカー直販の新品のパソコンでも無料の保証は1年が多い中で3年はなかなかスゴイ。ただ、保証期間内であっても購入から1年間(購入から12ヵ月目まで)と、2年目(13か月目)から保証終わりまでの内容が少し異なる点に注意です。
時点で1年保証のQualit。ただ、中古パソコンの保証は手元に届いてから初期不良が無いかを確認できる期間があれば十分です。保証に関してそこまでシビアにならなくてもOK。
今回紹介したショップはすべて3ヶ月以上の保証があり初期不良をカバーできるため、どこで購入した場合でも安心していただいて大丈夫かと思います。
送料の違い
各ショップの送料を比較 |
|
OraOrA !![]() |
無料(沖縄・離島への発送は別途1,500円) |
Qualit![]() |
10,000円以上で送料無料(沖縄・離島への発送は別途2,200円) |
PC WRAP![]() |
660~1,980円 |
PC next![]() |
全国送料無料 周辺機器のみの注文は800円 |
イオシス![]() |
全国一律970円 |
沖縄・離島も含めた送料無料はPC nextのみとなっています。沖縄・離島を除いての配送が無料なのがOraOrA !。
Qualitは10,000円以上で送料が無料になるので、パソコンを購入するのであればほぼ100%送料無料になる計算ですね。万が一ギリギリ無料にならない価格帯のパソコンを購入する場合には1,000円程度の付属品をセット購入することで対応できます。(滅多にないと思いますが。)
基本的に今回紹介させていただいたショップに関しては、そこまで大きく送料がかかることもありません。パソコンを選ぶ際に少しだけ気にしてみてください。
決済方法の違い
各ショップの決済方法を比較 |
|
OraOrA !![]() |
クレジット決済、代金引換、コンビニ決済、店舗払い、AmazonPay |
Qualit![]() |
クレジット決済、代金引換、銀行振込、コンビニ決済、AmazonPay、RakutenPay |
PC WRAP![]() |
クレジット決済、代金引換、銀行振込、コンビニ決済、店頭払い、PayPay |
PC next![]() |
クレジット決済、銀行振込、AmazonPay、GooglePay、Paypal、ShopPay |
イオシス![]() |
クレジット決済、代金引換、銀行振込、AmazonPay |
決済方法の違いはほとんどありません。代引きやコンビニ決済は手数料がかかってしまうため、クレジットでの購入がおすすめです。また、AmazonPayが使えると個人情報(住所など)の入力などをすべて省けるのでとても便利です。
発送までの時間の違い
各ショップの発送までの時間を比較 |
|
OraOrA !![]() |
注文・決済完了後、翌営業日の発送(土日注文は月曜発送) |
Qualit![]() |
注文・決済完了後3営業日以内の発送 |
PC WRAP![]() |
午後2時までのご注文で当日発送 |
PC next![]() |
平日の午前中までの注文・決済完了で当日出荷、それ以外は翌営業日 土日祝日の注文は翌営業日の発送 |
イオシス![]() |
10時までの注文で当日発送(代引き・クレカ) 10時以降の注文や銀行振込などは翌営業日以降 |
各ショップごとに細かく違いはあるものの、注文から発送までの時間に大きな差はありませんが、とにかく急ぎでパソコンが欲しいという方は当日出荷に対応しているショップにて午前中に注文をすることで最短翌日にパソコンが届く可能性があります。(地域によって配送時間は異なります。)
なお、災害発生時や店舗混雑によって発送が遅れる場合があるため、急ぎの場合には各HPの配送状況を確認してください。
中古パソコン選びに関するよくある質問
中古パソコンショップでの購入に関してよくある質問もまとめておきましたので、気になるポイントがここにあれば、サクッと確認してみてください。
中古のパソコンは汚くないですか?潔癖でも大丈夫?
基本的にこのページや別ページの中古パソコンショップランキングで紹介しているショップに関してはクリーニングされているものが販売されていますので、衛生面で汚いということはありません。(クリーニングされていないショップや当サイトで検証購入した際に汚い製品が届いたショップに関しては掲載をしておりません。)
ただ、あくまで中古(=誰かが使ったことのある個体)となりますので、傷やキーボードのテカリなど、汚れているわけではありませんが使用感のあるものが届く場合もございます。中古はなんとなく嫌だけど、とにかく安くパソコンを選びたいという方は別ページにて新品限定かつ、性能比で見たコスパ最強パソコンをまとめてありますので参考にしてください。
状態が少しでも気になる方は無条件での返品OKとなっている「Be-Stock」などでパソコンを選べば安心です。
古いパソコンは性能が低いのではないですか?
5年前までのパソコン(厳密にはIntel 第8世代以降のCPUを搭載しているモデル)であれば、当時のミドルスペック程度でも現在でも快適に使える性能があります。逆に現行最新のパソコンは少しオーバーペックなものが多い印象なので、無理に最新のパソコンを購入する必要がない場合が多いとも感じています。
別のページで型落ちのパソコンの選び方や性能の見分け方を解説していますので、中古のパソコンを購入する場合は古すぎるもの(10年前の製品など)を回避するように選んでみてください。
保証がない状態で中古のパソコンを購入しても大丈夫ですか?
新品・中古問わず保証がない場所でパソコンを購入するのはおすすめできません。また、保証が短い(1週間程度)の場合も控えた方がいいかもしれません。購入直後に故障してしまった場合は高額なメーカー修理を自己負担することになり、場合によってはパソコンの購入費用を上回る修理代金がかかる可能性もあります。
また、パソコンには様々な機能やパーツが搭載されており、全てが正常に動作することを短時間で確認するの上級者でも難しいことも理由の1つです。例えば、キーボードの「0(数字のゼロキー)」だけが反応しない状態、2つあるスピーカーのうちの1つだけが機能してなかった場合など、すぐに気がつけない場合があります。
正しく使っていたのにも関わらず故障してしまった時の「保険」という意味合いと、はじめから故障していないか確認するための「チェック期間」の2つの理由から、少なくとも1ヶ月程度の保証があれば安心できるラインかと思います。
中古パソコンは前のユーザーのデータが残っていることはある?
フリマアプリやオークションサイトなどの個人間取引を除き、「中古パソコン」として販売されている商品に前の持ち主のデータが残っていることはありません。(もし残っていたら大問題です。)
このページで紹介しているショップは中古パソコンの専門ショップとなるので、パソコンの初期化もしっかりと行われているので問題ありません。(自分がパソコンを売却する際に利用しても安心です。)
中古のパソコンは特別なセットアップなどは必要ですか?
今回紹介している中古パソコン専門ショップで購入した場合、特別なセットアップをしなくてもパソコンを使い始めることができる店舗が多いです。また、セットアップがされていない状態で届いたとしても初期設定などで難しい工程はなく、誰でも使い始めることができます。
当サイト内でも初期設定について解説していますので、心配な方はWindows11・10ごとに設定方法を参照してくだいさい。
関連:»自分でできる!Windows11搭載パソコンの初期設定を35枚の画像を使って解説。
関連:»自分でできる!Windows10搭載パソコンの初期設定を30枚の画像を使って解説。
また、フリマアプリなどの個人(赤の他人)から購入したパソコンは、勝手にソフトがインストールされた状態で届くこともあるので、初期化推奨です。
「ChromeやLINEアプリなどがインストール済み!」ということを付加価値にして販売している個人もおり、個人的には不要&怖いです。こういった理由でもフリマアプリでの購入は手間が増えるので、ちょっと怖いですね。
「中古のパソコン=悪い」は少し間違いかもしれません。
今回紹介させていただいたショップは基本どこでも安心で安全なショップだと思っています。ランキング形式での紹介となりましたが、どこも僅差ですので『気に入った機種を見つけたらなくなる前に買う』という選び方でOKです!(中古は基本1点ものなので…)
中古PCショップをピックアップ | |
OraOrA !![]() |
普段使いからゲーミングPC、Mac系まで取り扱いの幅が広く、商品点数も多い。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は70%以上がほとんど。 (全商品計測・各概要にバッテリーの表記あり) 週替わりセールやアウトレットなど開催しているセールも魅力的。 |
Qualit![]() |
厳しいチェックを通過したリース落ち品を中心に取り扱うショップ。 販売されているパソコンの最大バッテリー容量は80%以上。 会員登録で初回10%OFFクーポンを配布している点も嬉しい。 |
PC WRAP![]() |
中古パソコン業界では最長となる無料の3年保証を完備しているショップ 購入してから7日間は購入者都合の返品も可能。 |
PC NEXT![]() |
販売しているパソコンのすべてが Core iシリーズ+SSD+8GB以上のメモリを搭載している。 パソコン初心者でも選びやすい。 商品点数が少ないので、常に早い者勝ちの状態。 |
イオシス![]() |
Apple製品をメインで扱う中古ショップ。 Mac、iPad、iPhone、Androidが欲しいならまずここを見るべき。 Windowsは少し探しにくいが、在庫はけっこう多い。 |
購入する場所に気を付けたり、パソコンの知識をつけてから購入すれば、新品で購入するよりも自分に合ったパソコンを選べるようになるので、オトクにパソコンを選んでみてください!
このページとは別に中古パソコン専門ショップをTOP10までまとめているページもありますので、より多くのショップから選びたい方は参考にしていただければと思います。
ショップ | 平均 | 品揃え | 価格 | 保証 | 送料 | 簡単な特徴 | ショップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OraOrA !![]() | ★4.50 | 5 | 5 | 3 (3ヶ月) | 5 無料 | バッテリー最大容量70%以上の製品アリ(要確認)。品揃え、価格共に中古パソコンショップとしての最高水準。 | OraOrA !![]() |
Qualit![]() | ★4.50 | 4 | 5 | 4 (12ヶ月) | 5 1万円以上無料 | バッテリー最大容量80%以上。新規会員登録で初回10%OFFクーポン取得可能でさらに安く。 | Qualit![]() |
PC WRAP![]() | ★4.00 | 4 | 4 | 5 (36ヶ月) | 3 660~1,980円 | 中古パソコン業界では最長クラスの3年保証が心強い。返品の条件も比較的ユルめ。 | PC WRAP![]() |
PC NEXT![]() | ★3.88 | 3 | 3.5 | 4 (12ヶ月) | 5 無料 | 販売されているすべてのパソコンが「Core iシリーズのCPU+SSD+大容量メモリ(8GB以上)」 | PC NEXT![]() |
イオシス![]() | ★3.75 | 4 | 4 | 3 (3ヶ月) | 4 640~970円 | Appleに特化しており中古Macを選ぶならいイオシス一択。Windowsの取り扱いもあり。 | イオシス![]() |
ジャンクワールド![]() | ★3.63 | 4.5 | 4.5 | 2 (1ヶ月) | 3.5 900円 | 価格は安いが中級者から玄人向けのショップ。OS無しパソコンなど一風変わった商品も。 | ジャンクワールド![]() |
パソコン市場![]() | ★3.50 | 4 | 3.5 | 3.5 (6ヶ月) | 3 550~1,870円 | 現在でも Windows7 や WindowsXP を搭載したパソコンも取り扱う面白いショップ。 | パソコン市場![]() |
Be-Stock![]() | ★3.50 | 3 | 4 | 4 (12ヶ月) | 3 1,100~1,650円 | 唯一の「ThinkPad専門店」。ショップが3つに分かれており、返品は10日以内なら無条件。 | Be-Stock![]() |
GP-ZERO | ★3.25 | 2 | 4 | 2 (1ヶ月) | 5 無料 | ゲーミングパソコン特化。10万円以下でゲーミングパソコンを探している方におすすめ。 | GP-ZERO |
デジタルドラゴン | ★3.00 | 4 | 3 | 3 (3ヶ月) | 2 2,200円 | パソコン工房傘下の中古パソコン専用ショップ。セールを狙うとかなり安い。 | デジタルドラゴン |