- HOME >
- うえだ
うえだ

PCやスマホ(主にハードウェア周り)が大好きです。このサイトではパソコンの使い方や選び方などの解説をしています。最新の技術やAI、テクノロジーにも興味関心があり、運営しているサイト内で最新のデバイスを検証・レビューを行っています。
2023/9/24
Windowsには「Windows Media Player」というソフト初めからインストールされています。このソフトには音楽再生機能のほかに、CDの取り込み・書き込みができる機能があります。 この機能を使って音楽CDから取り込んで、空のCDに書き込みする方法を覚えていきましょう。 Windows ...
2024/11/17
「Ctrl」キーとは? 「Ctrl」キーとは、アルファベットや数字などのキーと組み合わて入力することで、パソコンを効率的に操作するためのキーです。 「Ctrl」は「Control」の略で、「制御・管理」の意味があります。「Ctrl」キーとほかのキーを組み合わせた「ショートカットキー」と呼ばれるもので ...
2024/11/17
CapsLockとは 「CapsLock」とは、アルファベットの大文字と小文字を切り替える(大文字入力に固定する)ためのキーです。 通常アルファベットは小文字で入力されますが、「Shift」を押しながら「CapsLock」キーを押すとアルファベットが大文字で入力されるようになります。「Caps」とは ...
2023/9/24
キーボードの「Tab」キーとは 「Tab」キーは、キートップに「Tab」と印刷されているキーボードの特殊キーの一つで、「Tabulat(一覧表にする)」または「Tabulator(図表作成者)」の略です。 この「Tab」には以下のような3つの役割があります。 1.項目間のカーソル移動の役割 2.アク ...
2023/9/24
マルチモニター環境でPCを使ってる人の中には、ウィンドウを画面1から画面2に移動させるときに という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。今回はこの「ウィンドウをの画面移動をしたときにフチに引っ掛かる現象」の原因と解決策を紹介します。 画面端に引っ掛かる原因 Windows10に搭載され ...
2023/12/10
このページではノートパソコンの選び方を中心に解説しています。デスクトップパソコンを検討している方や、デスクトップパソコンもしくはノートパソコンのどちらを購入するか迷っている方は以下のリンクへ。 まずはノートパソコンを使って「何がしたいか」を明確に決める! まずは、自分が何をするためにノートパソコンを ...
2024/3/8
近年、e-sportが日本でも活発になってきており、それに伴ってゲーミングPCやゲーミングデバイスの種類はどんどん増えています。 こんな人もかなり増えています。 しかし、いざゲーミングPCを買おうにも、パソコンの性能一覧の意味や見方がわからないから購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。 こ ...
2023/12/16
パソコンは大学生にとって欠かせないアイテムの1つですね! 見事受験に合格し、大学への進学が決定すると自宅に送付されてくるのが『大学生協おすすめパソコンのご案内』ではないでしょうか。 このようなケースを除けば、大学からオススメされたパソコンをそのまま購入するのはオススメできないかもしれません。僕が大学 ...
2023/9/24
キーボードを見ると、アルファベットとひらがなの2種類がキートップに刻印されていると思います。これは、ローマ字入力とかな入力で、同じ文字を入力するために押すキーが異なっているからです。 この記事では、それぞれの入力方法の違いと特徴を解説していきます。 ローマ字入力とかな入力 ローマ字入力とは ローマ字 ...
2023/11/2
ドラッグ&ドロップとは ドラッグ&ドロップ(Drag and Drop)は、コンピューターやデバイス上で要素(ファイル、テキスト、アイコン、画像、オブジェクトなど)を選択し、その要素をクリックしてドラッグ(移動)し、別の場所にドロップ(配置)する操作方法のこと。 ドラッグには「引きずる・引っ張る」と ...
2023/12/16
パソコンの周辺機器の中でも、打鍵感やテンキーの有無など、好みがわかれるのがキーボードです。自分がどんな状況で文字入力を行うのか、どんな目的でキーボードを使うのかなど、用途に応じたキーボードを選ぶことが大切です。 この記事では、キーボードの種類ごとの特徴やメリット・デメリット、どんな用途に向いているの ...
2023/12/16
マウスのサイドボタンとは? サイドボタンとは、マウスの親指側の側面についているボタンのことです。このボタンは2個ついている製品が多く、一般的に「戻る」と「進む」の機能が割り当てられています。 下の画像のように前面にあるボタンに「進む」が、手前にあるボタンに「戻る」が割り当てられていること多いです。 ...
2023/9/24
スクロールとは スクロールとは、画面内に表示しきれない情報を見るためにスクロールホイールを回転させることです。マウスを上から見たときに、左クリックと右クリックのボタンの間にあるものがスクロールホイールと呼ばれるものです。 一度にモニターに表示できる情報には限度があります。画面に映っていない情報を見る ...
2023/9/24
デスクトップ?ノートパソコン? どちらが良いの? こんなことを思った方多いのではないでしょうか? パソコンには主に『デスクトップ(箱)型』と『ノート(薄)型』の2種類に分かることができます。 どちらにもメリットデメリットがあり、用途によって購入するパソコンの形状が変わることもあります。単なる形状の違 ...
2023/12/15
デュアルディスプレイ環境でパソコンを使っているとき、節電などの理由から片方のディスプレイの電源を切りたい場面があると思います。しかし、ディスプレイの電源を切っただけではパソコンとの接続は切れません。 ウィンドウやデスクトップにおいてあるアイコンは、電源を切っている方のディスプレイにそのまま表示され続 ...
2023/9/24
パソコンの最も基本的な操作はマウスの「左クリック」です。今回は、左クリックとはどういうものなのか解説します。 左クリックとは 左クリックとは、簡単に言えばマウスの左側のボタンをクリックすることです。上の絵のようにマウスを上から見たとき、左側のボタンを一回押すという動作が左クリックとなります。 マウス ...
2023/12/16
マウスはパソコンの周辺機器で最もメジャーです。そのため、販売されているマウスの数は膨大で、選ぶのはなかなか難しい...。 無線・有線の接続方式やボタンの数など様々ですが、目的によって必要な機能が違います。ここでマウスについての正しい知識を学び、自分の目的に合ったマウスを選べるようにしましょう! では ...
2023/9/24
Wi-Fiに対応していないパソコンに『Wi-Fiアダプタ』を接続することでノートパソコン・デスクトップパソコンどちらでもWi-Fi対応化することができます。 ノートパソコンをWi-Fi対応化させたい場合や、デスクトップパソコンの配線を減らしたい場合などに便利なアイテムです。 そんなWi-Fiアダプタ ...
2023/9/24
近頃のパソコンはノートパソコンであればWi-Fi接続に対応している機種がほとんどですが、稀に対応していないノートパソコンが存在します。 デスクトップパソコンなんかは対応している機種が少ない印象です。 Wi-Fiにつながらないが原因がわからない…もしかして対応していない? そんな時には自分のパソコンが ...
2023/12/16
基本的にパソコンをインターネットに接続する方法は2通りあり、1つ目が直接ルーターとパソコンをLANケーブルで接続する「有線接続」、2つ目がスマートフォンなどと同じWi-Fi経由で接続する「無線接続」です。 パソコンをインターネット接続する どちらの方法でインターネットに接続しても同じようにインターネ ...